ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。
・キスマイのファンだというYちゃんから「原作を読んでください・映画もみてください」とすすめられた
有川 浩 著 『レインツリーの国』
・図書館戦争・図書館内乱、大ヒットの作品の中で架空の恋愛小説『レインツリーの国』が
実際の小説として刊行され、映画化もされて・・スゴイ!
サラリーマン向坂伸行をKis-My-Ft2の玉森裕太
ヒロイン、ひとみ(人見利香)役を西内まりや
映画館へは見に行けないけど、文庫本は読みましたよ
11月に前編・後編と放映されたNHK『釣瓶の家族に乾杯』
愛媛県忽那諸島を西内まりやさんが巡りましたね
≪WAR IS OVER≫のシャツを着ていた釣瓶さんにも感激してみた番組を思い出しました
わあ~お、青!
今朝、8時の空です
先日、ケイさんの畑から一株いただいたイタリアンパセリをチョキチョキ摘み取って
細かく刻んで≪甘めのだし巻き卵・イタリアンパセリ入り≫にしました
プレッツェモーロ・緑鮮やかな平葉のパセリ、さわやかな香りとほろ苦さが気に入っています
豊富なβ-カロテン、ビタミンC・E・Kも含まれ、鉄分、カリウムなどミネラルも豊富だと聞きます
香りは、アビオールという精油成分によるものだとか
体調を整えてボチボチ頑張りましょう~♪
『文献史学から見た道後と湯築城』
講師 愛媛大学 川岡 勉 氏
湯築城歴史塾、今年度最終の講演会があり
いただいたレジメの
はじめに
・文献史学と考古学の共同研究の進展
・文献史学のメリットとデメリット
・考古学のメリットとデメリット
・文献史学と考古学による研究のズレ
から、
おわりに
・文献史学と考古学の対話による歴史的事実の解明
まで、集中してお話を聞きました
さてと・・これから1時間だけ
以前にいただいたレジメを読み直してみましょう~っと!
(もちろん、忘れていますが…)
寒い一日でした
先生のところで三絃のお稽古をして、『菊の栄』のお箏も弾きました
夕飯後、受験を控えた生徒さんと思い出話をしながら『飛躍』の合奏で
今年のお稽古は終わりです
2006年12月28日の記事を見て
今も続いてるお友だちに、早々と≪来年も・音もだち・でいてくださいね≫と
メールしました
大安吉日、N子さんが来てくれて
IJさんとE子さんが来てくれて、みんな一緒に≪お着物≫の話をしました
(長女が描いてくれた≪エコマペンギン≫です)
午後2時、KAさんが来てくれて、スキルアップのテストに合格した話を聞きました
少ししてTIさんが来てくれて、≪お正月は着物で過ごしますか?≫という話になり
KAさんのアンサンブルをTIさんが着てみるという、楽しく賑やかな時間を過ごしました
アンサンブル・フランス語で、ともに・一緒にという意味
音楽用語では・・少人数の合奏・合唱・・合奏団・合唱団、演奏の調和のぐあい
ファッション用語だと・・上着とスカート、靴とバッグなど異なるアイテム同士が
色調、材質、デザインなどで調和のとれた組み合わせということでしょうか
和服では、同じ布地で仕立てた長着と羽織をアンサンブルとよびます
お正月には、子どもたちにもウールのアンサンブルを着せていました
♪Michelle・・・Tres bien ensemble・・・
街にはクリスマスソングがあふれています
東京・恵比寿ガーデンプレイスのシャンデリアをみたお友だちから
クリスマスに、ぜひ歩いてみてくださいねとお誘いがありました
創設250周年のバカラと開業20周年の恵比寿ガーデンプレイスを記念したシャンデリア
高さ8.4メートル、幅4.6メートル、重さ1.8トン、クリスタルパーツ2~3万個?LEDライトや
ミラーで美しく輝いているそうです
≪フードムード≫のナチュラルクッキーBOXを届けてくれたお友だちに
『なかしましほ著 みんなのおやつ 小さなレシピを33』の話をしました
【おやつをつくるとき、心がけたい3つのこと。
・まず、やってみる ・たのしくつくる ・それは失敗ではありません】
と、あります
クッキーBOXの中には、主な材料、品名とともに
【おやつは あるとうれしいもの こころを柔らかくするもの
忙しい日の朝 散歩の合間 そして旅の途中に
フードムードのおやつをどうぞ】
と、メッセージが添えられていました
懐かしい昭和が秘蔵写真で蘇る!!
写真アルバム「松山市の昭和」12月17日(木)発売、9,990円(税込)
楽しみにしている本です
≪戦後70年の締めくくりは、この一冊!!
クリスマスプレゼントにもどうぞ!!≫と紹介してあります
アダバットのサルーキ犬が可愛くて写真を撮らせてもらいました
お散歩中のクルミちゃんに≪写真、写していいですか~?≫と
声をかけると・・・≪ここでいいの?≫と言ってるようでした・・・
長女が書き続けている≪ほぼ日手帳≫、「ほぼ日ストア」から届いた箱の
内蓋に印刷してあったメッセージです
人はそれぞれに小さな公園だ。
木々があれば鳥が遊び、
笑顔があれば人が集まってくる。
公園を荒野にしてはいけないよ。
「セフティ・マッチ氏、炉辺で語る」より
お友だちに「朝、何食べた?」と聞かれて、写真を送って・・・報告
(小さなパンとミルクコーヒー、ベーコン、ほうれん草に卵のせ焼き、黒コショウをガリガリひいて、
畑でとれたアンデス赤とふつうのジャガイモ、オレンジ色の安納芋をダッチオーブンで焼いたもの
トマトゼリー、リンゴ少し、ヨーグルトも少し)
「献立がたてられなくなったし、お料理を忘れてる気がするし、食欲もなくなってきたように思う」と
不安そうな彼女に
先輩の口調をまねて「そうよそうよ、年取ったらミーナそんなもんよ」と言ってみましたが・・・
いつ植えたかな~?
・・・思い出せなかったレモンの苗木に1個だけ≪檸檬≫が生っていて感激!
あちこち歩いて・・・見上げた空です
久しぶりに≪レモンラッシー≫を作りました
(レモン果汁、ヨーグルト、牛乳、砂糖、はちみつ、氷をミキサーでガガーッと混ぜて)
「ディズニーストアで買ってきたよ!」と二女にもらった
スターウォーズグッズが嬉しくて
バッグにつけて、ファイルには楽譜のコピーを入れて浅海へ出かけて
デコポンと清見タンゴールに≪袋かけ≫をしました
庭の掃除もしましたヨ