キジ太が なかなかハウスの中で寝ないので
新しいものと交換しようと思い、
発泡スチロールの箱を買いに行ったのですが
同じ大きさのものが在庫切れのため――
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/89/01a3219f7802df2b9d3787814728bc04.jpg)
ほぼ同じサイズの段ボール箱を買いました。
2重になっているので、割と頑丈そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/57/9b2f275e13417c7dcf188e01fcc39e33.jpg)
入り口の部分を開ける形にして組み立て、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7b/efcc2edb660da3426e0a531aa797dd96.jpg)
内側もガムテープをしっかり貼りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/73/900e1a7dd948593201a7931092e6cabe.jpg)
外側を厚手のビニール袋でくるんでから
今までの場所に設置してみました。
(さすが、サイズもピッタリ!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/78/aabd4a02c61db952dda77ea715b5d64b.jpg)
屋根部分には、今まで使っていた
ハウスの屋根(裏側に板が貼ってあります)を
再利用して 本体の段ボール箱に
ガムテープで固定しました。
更にその上に、マットと重石の煉瓦を載せて
新しいハウスの設置が完了しました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9a/dc1a75fb034217a7682d36ed89af3a15.jpg)
板側と側面には、冬場の保温用に使っていた
アルミシートを 風雨除けとして掛けました。
今まではフリース布を掛けていましたが
キジ猫さんのマーキング(おしっこ)で
何度も処分したので、シートのみにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/40/2c4f38e3eab6bc7cf3b5e4869648d128.jpg)
見にくいですが、
中にはシッコ害に遭わなかったタオルや
マットがお布団として敷いてあります。
(一番下には重石としてレンガが両端に)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/82/720ae65f2053d63f46887f885d931ee7.jpg)
さて、これが今まで使っていた
キジ太ハウスの本体部分。
キジ猫さんのシッコ臭はしなかったようですが
念のため、交換しました。
(今まで大活躍してくれてありがとう)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/84/58dc2ebf3a110bb23357afdce60a853b.jpg)
設置した日の夕方もまだ雨が降っていました。
食後に早速 キジ太が屋根部分に載ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a5/eb3f71088e6c967e72e78639e4430e23.jpg)
これは翌日の朝食後の様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b5/f207d1ebe53608d5dbaeb5d8d06940c6.jpg)
暫くしてハウス横の板の上で寛ぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5f/ec9930e7cf2e19c230e73168f8da3de1.jpg)
まったりです。(*^m^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c1/f812aea218c700e2dedd935eba96caab.jpg)
実に気持ち良さそう。
ハウスの中には入らなかったものの、
屋根部分は違和感なく使ってくれました。
強度も問題無さそうだし、
発泡スチロールの箱が手に入るまで
活躍してくれることと思います。
応援ありがとうございます。(*´▽`*)ノ