(まだまだしぶとい) チラシの裏日記

鉄道写真中心に、撮影行記やその思い出話、音楽鑑賞記などを

第43回・・・ -1 (2003年12月)

2017年11月22日 | 【筑紫のきわみ】EH500総合【みちの奥】
 ナナゴ好きでもコレだけはちゃんと撮ってたという、先行量産型の-1。その新製配置から暫く経った頃の撮影。もちろん、原色である。

3051レ 17.12.'03 小湊~西平内


 当日のメインは134+126の4055レで、3051レは485系3000代の「白鳥3号」を挟んだ1本前のダイヤ、通過は10時半過ぎだったか。今でもそうだと思うが、4055レとは長尺31ft.コンテナか載る順序が逆で、編成の後ろにぬこだのカンガルーだのサッツーだのがひしめき合っていて、撮ってから「眺めるだけ」しか出来ない些か物足りない列車だった。
 3051レはなんとか撮れたのだか、4055レからが最悪で、1034レの3095レ、90牽引の3093レと赤いのが揃った所に「ピンぼけ」の嵐が吹いた。曇ってたんなら何でカリバに逝って大砲使わなかなかった・・・と後悔したが後の祭りで、アガリ回収して鬱になった。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿