まぁ今は牽いてるカマもいないので昔話になるんだけれど。
98年10月か…
当時、秋になると身障者に旅の喜びを、っていう企画で
165系電車や115系電車なんかを使った
「ひまわり号」って団臨がよく催されていたけど
このEF55 1前機のEF58 61次位機という
豪華重連で走った12系客車12連の「旅のプレゼント号」もその一つ。
ところがこの当日は直前まで雨降りで
たぶん好きな連中は誰か来てるだろう、と思ったら
オケキモの某小さな踏切に鉄の姿は俺一人。
まぁ、雨降ってたから当然っちゃ当然だ。
この手の団臨はまだ数多く走っていたし
「ムーミンEF55 1が前?天気よかったら考えるわ」
って手を拱くロクイチ原理主義者も多かったから
土曜というのに出張った人間は少なかったかもしれない。
俺は俺でこれ幸いと大砲担いで明け出撃。
それも時間休とって出かけたのだけれど
都バスの始発がないので、仕事場から新木場の駅まで
雨の中歩いていったのを良く覚えている。
そこからはたぶん上野から高崎線で北本まで行って
また雨の中機材背負って件の踏切までヘロヘロと歩いてって…
大方覚えてないのも無理ないか、何せ重労働のあとだし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/61/f0775e3da839a6771771a06cf5055590.jpg)
このとき使ったのはRMPっていうRDPⅢのひとつ前の世代の奴。
増感特性に長けたつくりのフィルムで
確かに増感しても粒子が荒れないのは良かったけれど
いまいちピントが来なかったので使い方が難しかった。
この時は天気が天気だったから使わざるを得なかったので
ある程度ピントがきていてくれて嬉しかったと思う。
よく見ればスハフ12から紫煙があがってる。
あんまりそういうシーンも撮れないものだけれど
おそらく調子はあんましよくなかったんじゃないだろうか。
98年10月か…
当時、秋になると身障者に旅の喜びを、っていう企画で
165系電車や115系電車なんかを使った
「ひまわり号」って団臨がよく催されていたけど
このEF55 1前機のEF58 61次位機という
豪華重連で走った12系客車12連の「旅のプレゼント号」もその一つ。
ところがこの当日は直前まで雨降りで
たぶん好きな連中は誰か来てるだろう、と思ったら
オケキモの某小さな踏切に鉄の姿は俺一人。
まぁ、雨降ってたから当然っちゃ当然だ。
この手の団臨はまだ数多く走っていたし
「ムーミンEF55 1が前?天気よかったら考えるわ」
って手を拱くロクイチ原理主義者も多かったから
土曜というのに出張った人間は少なかったかもしれない。
俺は俺でこれ幸いと大砲担いで明け出撃。
それも時間休とって出かけたのだけれど
都バスの始発がないので、仕事場から新木場の駅まで
雨の中歩いていったのを良く覚えている。
そこからはたぶん上野から高崎線で北本まで行って
また雨の中機材背負って件の踏切までヘロヘロと歩いてって…
大方覚えてないのも無理ないか、何せ重労働のあとだし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/61/f0775e3da839a6771771a06cf5055590.jpg)
このとき使ったのはRMPっていうRDPⅢのひとつ前の世代の奴。
増感特性に長けたつくりのフィルムで
確かに増感しても粒子が荒れないのは良かったけれど
いまいちピントが来なかったので使い方が難しかった。
この時は天気が天気だったから使わざるを得なかったので
ある程度ピントがきていてくれて嬉しかったと思う。
よく見ればスハフ12から紫煙があがってる。
あんまりそういうシーンも撮れないものだけれど
おそらく調子はあんましよくなかったんじゃないだろうか。
ムーミンなつかしす。
とはいえ、見たのは高二の公開で車籍復活前のことですわ(遠い目
俺もたぶん、同時期じゃないかと思いますが
あれから30年近く経ちますもんね…
当時復活した時は、ビックリしたもんでしたよ。