勤務指定作ってる上司に「冬季休暇いつ取るんだ?」と訊かれて、今日の北府中行きのおシキによる特大貨物の件を事前に知ってた俺、今日取りますんでと入れてもらった訳で。
★シキまで粘った
4067レ EF210-124 (鶴) 0720下 ・コキ4-、6-、7-、×18車 ▽熊谷通運 U52A、U48A、朝日工業 UM29A
油8097レ EH200- 4 0736下 ・タンキ
3083レ EH500- 52 (2) 0800下 ・コキ4-、6-、7-、×20車 ▽白ECO-LINER、青30C
2083レ EH200- 7 0818下 ・コキ4-、6-、7-、×14車
3087レ EH500- 20 (1) 0845下 ・コキ4-、6-、7-、×20車 札幌通運 U45A元"虫工"、RUNTEC
5082レ EF210-127 (岡) 0906下 ・コキ4-、6-、7-、×22車 翼ぬこ、UM14A
73レ EF66 117 (S2) 0925下 ・コキ4-、6-、7-、×24車 ▼15両目以降空車
83レ EH200- 3 0937下 ・コキ4-、6-、7-、×4+タキ10-、×12車
特9191レ DE11 2004 (N) 1013下 ・シキ850B2、×1車+ヨ ▽東芝府中工場向け変圧器
73レには間に合わなかったので、4067レから。今朝もEH500貨物(3083レが-52、-3087レが-20と久々の機が牽いた)以外は毎度お馴染みの面子で、2099レ牽引の117が矢崎町初撮影。
気になったのは勿論、今日の特大貨物牽引機。DE11 2004とレーダー反応が出ている。個人的にはPFに牽いて貰いたかったが、架線のない所で入れ換えもこなさなきゃならない関係上、コレは残当。またこんどの機会に期待しよう。しかしDEが本線、武蔵野線で貨レを牽くのを撮るのはEF200-901の甲種輸送以来か。あのときはヒモがメインだったが、今回は「重武装型DE11」が本線牽引の臨時貨レ、妙な興奮を覚える(でなきゃ83レ撮って帰ってたわ)。
各種工臨が走ることの多い府中本町1015時通過のダイヤで通過するよう設定された9191レ、その歩みは積載時最高速度45㎞/h規制が掛かるシキ850形のため、恐ろしくのろい。丁度特雪を待ってるような感覚だ。お陰で細かく露出が測れて、急に曇って露出が落ちても余裕で修正が出来そうだった。尤も幸い、通過中に曇ることはなくて弄る必要もなかったが。
南武線上りとすれ違う場面とおシキ様単体を撮ったら、愛でたく弾切れにて撤収。他の同業(30人位か・・・)より手間取ったので1040時の武蔵野線下り電車に乗った。9191レの終着駅、北府中の構内ではヘルメットを被った社員さん達がスマホで撮影会。西国分寺方の構内の先っぽにはスイッチャーを府中本町方に付けて待機中の、件の編成が停まっていた。
★シキまで粘った
4067レ EF210-124 (鶴) 0720下 ・コキ4-、6-、7-、×18車 ▽熊谷通運 U52A、U48A、朝日工業 UM29A
油8097レ EH200- 4 0736下 ・タンキ
3083レ EH500- 52 (2) 0800下 ・コキ4-、6-、7-、×20車 ▽白ECO-LINER、青30C
2083レ EH200- 7 0818下 ・コキ4-、6-、7-、×14車
3087レ EH500- 20 (1) 0845下 ・コキ4-、6-、7-、×20車 札幌通運 U45A元"虫工"、RUNTEC
5082レ EF210-127 (岡) 0906下 ・コキ4-、6-、7-、×22車 翼ぬこ、UM14A
73レ EF66 117 (S2) 0925下 ・コキ4-、6-、7-、×24車 ▼15両目以降空車
83レ EH200- 3 0937下 ・コキ4-、6-、7-、×4+タキ10-、×12車
特9191レ DE11 2004 (N) 1013下 ・シキ850B2、×1車+ヨ ▽東芝府中工場向け変圧器
73レには間に合わなかったので、4067レから。今朝もEH500貨物(3083レが-52、-3087レが-20と久々の機が牽いた)以外は毎度お馴染みの面子で、2099レ牽引の117が矢崎町初撮影。
気になったのは勿論、今日の特大貨物牽引機。DE11 2004とレーダー反応が出ている。個人的にはPFに牽いて貰いたかったが、架線のない所で入れ換えもこなさなきゃならない関係上、コレは残当。またこんどの機会に期待しよう。しかしDEが本線、武蔵野線で貨レを牽くのを撮るのはEF200-901の甲種輸送以来か。あのときはヒモがメインだったが、今回は「重武装型DE11」が本線牽引の臨時貨レ、妙な興奮を覚える(でなきゃ83レ撮って帰ってたわ)。
各種工臨が走ることの多い府中本町1015時通過のダイヤで通過するよう設定された9191レ、その歩みは積載時最高速度45㎞/h規制が掛かるシキ850形のため、恐ろしくのろい。丁度特雪を待ってるような感覚だ。お陰で細かく露出が測れて、急に曇って露出が落ちても余裕で修正が出来そうだった。尤も幸い、通過中に曇ることはなくて弄る必要もなかったが。
南武線上りとすれ違う場面とおシキ様単体を撮ったら、愛でたく弾切れにて撤収。他の同業(30人位か・・・)より手間取ったので1040時の武蔵野線下り電車に乗った。9191レの終着駅、北府中の構内ではヘルメットを被った社員さん達がスマホで撮影会。西国分寺方の構内の先っぽにはスイッチャーを府中本町方に付けて待機中の、件の編成が停まっていた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます