庄内詣でを始めてからかれこれ6年ぐらいになるが、129、っつーか729で撮る順光の写真は片手ぐらいしかない。
めがけて撮りにいけば曇り、雨、晴れたら面潰れと冴えないのばかり撮れてた729、(個人的に)いろいろジンクスがついて回っていた同機の今回の休車復活はまたとないチャンスだと思った。
某掲示板で運用状況を眺め、来るXデーは5/27の水曜日と判断して年休を取得、前の日に鶴岡第一ホテル前まで庄内交通サンの夜行バスに乗り、鶴岡駅からあつみ温泉まで一駅だけ「いなほ」に乗り、あつみ温泉からタクシーを呼んでいつもの畑に向かった。甲種車両輸送の臨貨が走る予定もあったので一駅速めに降りて、とにかく人より早く現着したかったからだ。
朝7時過ぎ三脚設営地確保。その後すぐに線路際の手入れ。トウキだのサストリ(イタドリ)だの、背丈まで育った草を足で踏んづけて足回りを見やすくするのだが、やる人間が今のところ一人しかいないので、上から見た感じを参考に「勘」を頼りにコレとコレとコレ…という具合に踏み倒す。やっとこいい感じになったかな…と思って眺めてるうちに、一人目の同業者がやってきた。
この後さらに3人増えて同業者は5人くらいになるのだが、この程度なので現場はマターリとして静かなもの。海はべた凪ぎ、空気もぼんやりで、「島」もやっとこ見える程度。それでもここ何回か訪れても島は全然見えなかったから、コレも貴重な「見える」シーン。ここに729牽引の2093レがやってくるのか…と思うとワクワクしてくる。
沖の水平線手前を貨物船がゆっくりと航行するのが見える。時間は0740時ごろで、この調子だといい感じで入ってくるかも。その5分後、トンネルを抜けて畑のカーヴに入ってくる両パンageの729が牽く2093レが現れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/09/4dc6b2928c5e242c70c4e86a46db429b.jpg)
カマ次位のコキ車の載り具合が心配だったが、今日は編成中ほどまで結構載ってていい感じ。後から気づいたが、編成中ほどにはISOタンクコンテナも載っている。これでどっか編成がド順光で撮れるところがあれば…と思ったりしたが、それは後々の課題にとっておく。
正直年休とって出かけて正解だったと思う。何せ土日ばかりで待ってて結構撮り逃がしてきたネタだけに、シャッター切った瞬間は思わずガッツポーズがでた。おかげで次のEF510-7牽引の甲種車両輸送列車撮影に弾みがついたのはいうまでもないが、正直この日は729の2093レで腹八分入ったようなものだった。
めがけて撮りにいけば曇り、雨、晴れたら面潰れと冴えないのばかり撮れてた729、(個人的に)いろいろジンクスがついて回っていた同機の今回の休車復活はまたとないチャンスだと思った。
某掲示板で運用状況を眺め、来るXデーは5/27の水曜日と判断して年休を取得、前の日に鶴岡第一ホテル前まで庄内交通サンの夜行バスに乗り、鶴岡駅からあつみ温泉まで一駅だけ「いなほ」に乗り、あつみ温泉からタクシーを呼んでいつもの畑に向かった。甲種車両輸送の臨貨が走る予定もあったので一駅速めに降りて、とにかく人より早く現着したかったからだ。
朝7時過ぎ三脚設営地確保。その後すぐに線路際の手入れ。トウキだのサストリ(イタドリ)だの、背丈まで育った草を足で踏んづけて足回りを見やすくするのだが、やる人間が今のところ一人しかいないので、上から見た感じを参考に「勘」を頼りにコレとコレとコレ…という具合に踏み倒す。やっとこいい感じになったかな…と思って眺めてるうちに、一人目の同業者がやってきた。
この後さらに3人増えて同業者は5人くらいになるのだが、この程度なので現場はマターリとして静かなもの。海はべた凪ぎ、空気もぼんやりで、「島」もやっとこ見える程度。それでもここ何回か訪れても島は全然見えなかったから、コレも貴重な「見える」シーン。ここに729牽引の2093レがやってくるのか…と思うとワクワクしてくる。
沖の水平線手前を貨物船がゆっくりと航行するのが見える。時間は0740時ごろで、この調子だといい感じで入ってくるかも。その5分後、トンネルを抜けて畑のカーヴに入ってくる両パンageの729が牽く2093レが現れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/09/4dc6b2928c5e242c70c4e86a46db429b.jpg)
カマ次位のコキ車の載り具合が心配だったが、今日は編成中ほどまで結構載ってていい感じ。後から気づいたが、編成中ほどにはISOタンクコンテナも載っている。これでどっか編成がド順光で撮れるところがあれば…と思ったりしたが、それは後々の課題にとっておく。
正直年休とって出かけて正解だったと思う。何せ土日ばかりで待ってて結構撮り逃がしてきたネタだけに、シャッター切った瞬間は思わずガッツポーズがでた。おかげで次のEF510-7牽引の甲種車両輸送列車撮影に弾みがついたのはいうまでもないが、正直この日は729の2093レで腹八分入ったようなものだった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます