こんな組み合わせにも関わらず
![](https://red.ap.teacup.com/dampflok_ed75/timg/middle_1359036154.jpg)
1028+136の4086レ。
ランテックが載ってる現車19両編成と
1028の車番が白く塗られてるのとで
撮影日が特休明けの2005年(4月)だと解る。
まあ、雨上がりで天気悪かったし
この頃は虫工が本務、または前機とあっても
ありふれすぎてネタにもならなかった位だから
同業者が来ないのも頷けたけど
それにしても泉崎~矢吹の定点で『撮影者、1人』とか
今にしてみてもあり得ない話で。
それこそ今日日でいう、EF66の0代が
高崎線の5775レに入るくらいに相当した筈。
でも、好きな人間が比較的少なかったから
この2005年~2007年って時期に於いては
ナナゴ撮影ではそういうことが往々にしてあったものだ。
( ´ー`)。oO 全くのんびりしてたよなあ…
![](https://red.ap.teacup.com/dampflok_ed75/timg/middle_1359036154.jpg)
1028+136の4086レ。
ランテックが載ってる現車19両編成と
1028の車番が白く塗られてるのとで
撮影日が特休明けの2005年(4月)だと解る。
まあ、雨上がりで天気悪かったし
この頃は虫工が本務、または前機とあっても
ありふれすぎてネタにもならなかった位だから
同業者が来ないのも頷けたけど
それにしても泉崎~矢吹の定点で『撮影者、1人』とか
今にしてみてもあり得ない話で。
それこそ今日日でいう、EF66の0代が
高崎線の5775レに入るくらいに相当した筈。
でも、好きな人間が比較的少なかったから
この2005年~2007年って時期に於いては
ナナゴ撮影ではそういうことが往々にしてあったものだ。
( ´ー`)。oO 全くのんびりしてたよなあ…
白がポチポチと新更新に変わっていくころで
1031とかが戻ってきた辺りですよ