(まだまだしぶとい) チラシの裏日記

鉄道写真中心に、撮影行記やその思い出話、音楽鑑賞記などを

JET!5052レ

2016年04月08日 | ☆0番台☆☆[:]≡\| EF66 |/≡[:]☆☆100代鮫☆
 やっぱりこの列車を語る時はこれぐらい載ってる時に撮ったのを使わないと締まらない。

⏬EF66 27が牽くコンテナ満載の5052レ。 08.04.'16


⏬今改正初日にはEF66 21が牽いていた。 26.03.'16

 貨物時刻表を捲ると広島タに2355時に到着して0000時に出発とある。着いてすぐにセノハチ越えの広島区のEF67が列車後ろに取りついて、慌ただしく出発していくのが目に浮かぶようだ。
 それで1200時には大船だから、結構速い。
 昔のEF65が牽引の東海道ブルトレは広島~東京間を12時間ぐらいで走破した事が他のサイトで資料として公開されているが、大体それで75km/hぐらい。それほどではないにせよ広島タ~大船間で半日は速いだろう。
 またその付録のダイヤグラムを見ると、稲沢から静岡貨物間は通勤時間帯で"寝ている"遅めのダイヤになってる他はかなり"立った"ダイヤ。九州発東京行きの中では1050レが最速と聞くが、なかなかどうしてこの列車も負けていない。
 1,200㌧牽引、運転最高時速100km/hの設定でこのダイヤはロクロクにはさぞキツい仕業だろうが、かの荷主様からは「夜間配達」にかかる荷物を運ぶ(と思われる)大役を任されているとあれば、牽引機冥利に尽きるじゃないか。感謝の言葉もでないだろうに。
 ガンガレ5052レ、超ガンガレEF66。その運用から完全に解かれる時まで俺はそのスゴい所を見に行く。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿