今朝は東京も雪模様ですが、丁度3年前の今ごろも今日のン百倍、ン千倍の量の雪が積もってました。
上司から「休職な。」と言われて5月下旬まで暇だったもので撮れた、EF64 1019牽引の5078レ。コレはシャッター切ってどぉかなぁ・・・と心配した思い出があったけれど、何とか作品になったヒトコマ。
当時降り積もったのは粉雪でもぼた雪でもない「氷雪」で、中々溶けないんで困ったというか楽しめたとい . . . 本文を読む
72レのダイヤで通過する4時間位遅れの4072レが撮れたが、こんな海コンばっか載ってるのかと思うと・・・
8075レ、8074レとは何だったのかという。
まぁ20ft.長の20㌧クラスだと羽越線の851レでも見られるが、豊原から北の郡山タとか仙台港とか、無駄に高性能のトップリフターが配置されてる現実を思うと、国鉄時代にもっと口径の大きなトンネル掘らなかったのか・・・そのくせ小岩川とかでか . . . 本文を読む
先月EF200-10が5073レを牽いたが
27日金曜日のA4(1日目)仕業・・・真鶴
A4(2日目)仕業・・・三河三谷
いつの間にエンドが変わってたんだ・・・たぶん8090レ牽いたことがあったから、その辺で東京タに行ってひっくり返ったのかも知れない。
. . . 本文を読む
まぁ、仏間みたいな箱を作るのもいいんだが
http://s.response.jp/article/2017/02/01/289851.html
それより、長尺コンテナ枠のみに特化したスジ引いて、ある程度の突発利用に対する「枠」作ってくれよ。東京~大阪間だと61レや60レとか、あるにはあるけど事実上指定席状態だし、九州や北海道は路線貨物業者に枠取られっぱなしで、一般利用者が使える隙がないん . . . 本文を読む
確か、先月は看板が建ってたのだが、今月、つか昨日見たら・・・
↓あるはずのが、ない。
↓因みにこちらは去年12月の撮影
アレだけの立派な屋敷で「移転」ってことはあり得ない。したらしたで地元には残らずに、どっかパイの大きな街に越して行く筈。
しかし、理由が何かは知らないが消えたのは事実な訳で、外壁には「売物件」の文字も掲げてあった。居抜きで誰かが入ってくれればいいが、最悪更地になって後 . . . 本文を読む
まぁ、先月下旬でも撮ってたことは撮ってたけれど、色々あってな・・・
★西国分寺流し
2095レ EH500- 34 (定) 0606下 ・コキ4-、6-、7-、×18車 ナ
4089レ EH500- 18 (反) 0633下 ・コキ4-、6-、7-、×21車 ナ
5073レ EF66 33 (N) 0645下 ・コキ4-、6-、7-、×24車 ナ
★渡田まで散歩
54レ EF21 . . . 本文を読む
モンパイの第2章(シリーズ)、第13回(最終回)のスケッチに、知識人のウェールズの炭鉱夫が、難しい事をしゃべったり愚痴ったりしてる所へ、その炭鉱主が篭に載って現れるんだけど、これがノータリン級のバカだったっていうのがある。
物腰が優しく頭いいのに左巻きって人は多い(尤も、喧嘩っ早い人はもっと多いが)。ウチの仕事場のOBで大卒のTさんはそんな人だし、かの千駄ヶ谷の政党の代表は東大出身で、その東大 . . . 本文を読む