もしかして、最近国鉄色に戻ったEF65-2065号機が展示されるかなと思ったのですが、残念ながらJR貨物30周年HM付きの95号機でした。
あと、国鉄色のEF65(多分2139号機?)がいたのですが10:03に蘇我に向かいました。ニアミスです。
ところで、2065号機はどこにいるの?


あと、シキも展示されていました。

最近、国鉄色のEF65がもう一台(2065号機)増えましたが、まだ運用にはついていないので2139号機を撮りに高島貨物線を撮りにきました。
天気が小雨だったので、午後でも場所は悩みませんでした。
高島貨物線を往く原色EF65-2139号機
ゼロロク30号機による日鐵ロンチキがくるので、こんな雨の中ですが石橋にやってきました。
残念ながらヘッドマークは反対側だったので、混雑せずに撮影ができました。
ここへ来る前に、多摩川では西武40000系の甲種輸送があったので撮りました。
この甲種、昨日までは国鉄色のEF65-2139号機が牽いてきたのですが、今日はカラシ色(2127号機)に変わっていました。
前回はなんちゃら夕涼みコンサートのお陰で立ち入れなかったけど、今度は何とか川べりまで来れました。
川面に映った部屋の明かり。
流れる小田急線の光跡。
ロマンスカーLSEもトワイライトタイムを流れて往きます。
なんとなく小田急線、千代田線と常磐線を乗り継いでやってきました。(直通運転しているから・・・)
何を撮りにきたのではないですが、通称「安中貨物」が撮れました。
そういえば、少し前に王子駅で見たことがありますが、現在は武蔵野線経由になっているようです。
東急世田谷線の前身の玉川電気鉄道(略称は玉電)が開通して110周年を記念して、招き猫をあしらったラッピング電車が運転を始めたので撮りにきました。
正面をアップで撮ると・・・
ちょっと、エッチな・・・
なぜ、招き猫なのかは沿線にある豪徳寺が招き猫発祥とされているからです。(諸説ありますが・・・(=^・^=))
動画(Xperia)も撮ってあります。