![第528回TBS 落語研究会](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b2/aedfb4f9aca9857d3a02bb4c1d3519a6.jpg)
「芋俵」台所鬼〆
仕事の都合で見ていません。残念だかどうだか?どこの誰だかも分かりません。
いったい何処の何奴やら…![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/63/20512006015b18cf14a097eeb33e684c.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/63/20512006015b18cf14a097eeb33e684c.gif)
「青菜」春風亭一之輔
乗りに乗っているネェ、今度は「天狗裁き」がいいネエ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/df/4f99187c74651d7cab1a6c06b772e1e6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/df/4f99187c74651d7cab1a6c06b772e1e6.gif)
もう、今日は目黒駅で緊急列車停止ボタンが押されたので、二席目も途中から立ち見です。
体調不良で押すボタンではないんだけれどなぁ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3e/3cb3887425c1f24a1f7dfab90e7ce798.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3e/3cb3887425c1f24a1f7dfab90e7ce798.gif)
「幽霊の辻」桂平治
まだ、文治じゃないいだ。
この人、よく噺に出演者を織り込める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/fd/718382064538282fa77cbe7299b825fc.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7e/51596287967cec895d70fc0f86bf4180.gif)
「巌流島」入船亭扇遊
「岸柳島」じゃないんだ。
帰リはWalkmanで圓生版と聞き比べてみました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d2/18d6c4b7711585cf838c3369e7e564e9.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d2/18d6c4b7711585cf838c3369e7e564e9.gif)
どうして、侍が渡し舟で威張っているのかを話して欲しかったです。
「錦の舞衣〔上〕」柳家喬太郎
圓朝作とあって、「鞍馬から牛若丸が出まして、名を九郎判官」だけで済みました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d2/5575f470e72d014186a2aa928a6bca87.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d2/5575f470e72d014186a2aa928a6bca87.gif)
「圓朝ってきっと女性に恨みがあるんだよネ」とバスの前の座席に座っていた女性が話していました。
確かに「乳房榎」にも画家が出てきますし…![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4e/6a5382bd1483342b376b856bbf53863e.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4e/6a5382bd1483342b376b856bbf53863e.gif)