ゼロロクニーナが土曜日に武蔵野線経由で宇都宮までので、どこで撮影しようかと考えていたら・・・
枝垂れ梅は見頃かなと思って出掛けました。
丁度満開です。
これは枝垂れ桜ではなく枝垂れ梅で、紅白揃っています。
ただ、外回り?なので隅っこにニーナです。
因みに、内回りだとこうなります。
金太郎です。
ゼロロクニーナが土曜日に武蔵野線経由で宇都宮までので、どこで撮影しようかと考えていたら・・・
枝垂れ梅は見頃かなと思って出掛けました。
丁度満開です。
これは枝垂れ桜ではなく枝垂れ梅で、紅白揃っています。
ただ、外回り?なので隅っこにニーナです。
因みに、内回りだとこうなります。
金太郎です。
何故か朝早く・・・否まだ夜に起きてしまったので、小田急株主優待券を使って小田原駅へ。
箱根登山鉄道か迷ったけれど、東海道線、伊豆急行線に乗って河津駅に向かいました。
結構、ピークは過ぎていたけれどましな木を見つけて185系を待つことに。
まだ来ない。
まだ来ない。
おぅ、帯なしの8000系。
まぁ、時刻を調べていればいいんだけれど、場所取りもあるのでいいか・・・
多摩湖線は4ドア車に統一ということで、『ありがとう101系多摩湖線ラストランWeek』として赤電復刻塗装の新101系電車が走っています。
但し、西武園線と多摩川線はまだ走るそうです。
まずは、多摩湖線らしい場所を探して武蔵大和駅にやってきました。
終点の西武遊園地駅までやってきました。
多摩湖下にある狭山公園と言っても、東京都東村山市ですが・・・(てっきり埼玉県かと思ってました)
西武遊園地の観覧車と絡めて・・・何とか撮れました。
でも、西武遊園地は臨時休園中で観覧車は回っていません。
前日の地震がなければ石橋に行こうと思っていたのですが、余震があったら嫌だなと思い、武蔵野線を往く隅田川シャトルを撮りにきました。
釜の次は空コキ二両だったことのあり、しかも前面は日が当たらないので動画にしました。
その後はコキ配給の原色EF65です。
まぁ、今日はこの辺で撤収です。
新規感染者数の減少が鈍っているので・・・
西武鉄道新101系も数を減らしてきたので、花粉シーズンが本格化する前に出掛けてきました。
多摩湖線では引退発表のあった9000系を撮り、西武遊園地から徒歩移動で西武園駅に向かうと、赤電塗装の新101系が停まっていたので、乗車して撮影ポイントを探すことにしました。
途中に公園があったので向かうことに・・・
梅が咲き始めていたので、梅花と絡めて赤電塗装の新101系を撮りました。
因みに多摩湖線の9000系は動画で・・・
定期運用がダイヤ改正で消滅する185系踊り子号を撮るなら、15両編成の踊り子号13号と思い馬入川(相模川)までやってきました。
現像中に気が付いたのですが先頭車両から腕を出し何かを振っていたので、ムカついた(良い子が真似をしないように)デジタル処理で消しておきました。
動画は二本前の12両編成の踊り子号です。
サフィール踊り子も来たので、ついでに撮っておきました。
テレワークだと運動不足になるので9時まで散歩しようと思って支度をしていたら、小田急のラッピング車両が近所を通過するので撮影しました。
ネット情報通りでした。
ただ、新宿-新百合ヶ丘間は回送なのが残念でした。