
今回もニーナことEF6627号機が早朝に東上するとのこと、しかも前回より25分(実際は+35分遅れなので60分)も早いのでチャンスです。
前回はISO1600ですが、今回は画質重視でISO200でぶらして撮りました。
理由は、ISO1600では中途半端なぶれになってしまうからです。
この後、新鶴見機関区所属の国鉄色のEF652121号機も下っていきました。
先週は鉄橋にネットが掛かっていましたが今週は取り外されているし、国鉄色が2台見れたのでラッキーでした。
この後のEF64も国鉄色がくれば良かったのですが、残念ながら牛乳パックでした。

へぇ~っ、Tボイント対応の自販機がたるんだ。
でも、Tカード持っていないから関係ないかな?
やっぱり、情報は売りたくないしね(^_^ゞ
これって、ポイント付与だけなのかな?
還元は出来ないのかな?
初めて新幹線が走っていない時に走る、工事用の車両が走っているところを見ました。
以前から走っているのは知っていたのですが・・・
深夜は苦手なので見たことはありませんでした。
結構、次から次へとやって来るのが驚きでした。
因みに時間は朝の4:01でした。
今週は残業続きでヘ(゜ο°;)ノ
しかし、なんとか目処が立ったので、車に乗って石橋へやって来ました。
ターゲットはニーナことEF66 27号機です。
梅雨なので天気は期待出来ないので、あえて電球モードです。
しかし、ニーナは35分遅れで┐('~`;)┌
でも、遥か山口県からご苦労様。
ニーナに負けずと牛乳パックも頑張っています。
先週の<ブラタモリ>は函館で、函館市電の古参の530号車に乗っていましたが、こちらは元都電の1007号車です。
丁度、十字街で待っていたら1007号車やってきました。
そういえば、都電の7001号車の色とは大分違います。
7001号車は色濃すぎだね。
あぁ。北海道行きたい。
マイルも溜まっているし、<北斗星>撮りにいこうかな?
でも、今は撮り鉄熊が出没しているらしい。
一眼レフだけでなく、スマフォのXPERIAでも115系C1編成の〈YYフェスタ号〉を撮ってみました。
どっちがいいかな?(^_^ゞ

昨日の深夜残業と休日出勤で、今日の撮影は無理かもしれないと思いましたが、休日出勤はなくなったのでなんとか…(^_^ゞ
しかし、東海道ルートなのか?横須賀ルートなのか?分からなかったので、運を天に任せて多摩川にやって来ました。
隣の人に聞いても(゜〇゜;)?????
しかし、山スカ115系はやって来ました。
良かった( v^-゜)♪
煙を吐いて、もう駄目だと思っていたニーナことEF66 27号機ですが、修理され戻ってきました。
復帰後すぐに東上しましたが、忙しいので会社を休むことは出来ませんでしたが、今日は早朝に東上するとのことだったので、始発電車に乗ってやって来ました。
梅雨入りして蒸し暑いですが、心地よい朝となりました。

合鴨を田んぼに離して雑草を食べさせたり、泥をかき混ぜたりする農法がありますが、あれは少し可哀想です。
何せ最後には食べられてしまうんですから…
でも、この鴨は勝手にやっています。
まぁ、勝手にやっているので食べられないでしょう。

ついでに畑も…
いや、畑は通っただけでした。
<ELレトロ栃木・福島号>が都心を走るので、始発電車で撮りに出掛けました。
レトロな客車にはレトロなホームがお似合いです。
本当はお召し塗装のEF81 81号機だったら良かったのですが、これは昨日から97号機と分かっていたので…
でも、赤い機関車に茶色い旧客は、子供の頃に秋田で乗った夜行急行みたいで良かったです。
ついでに、送り込み回送も撮ってみました。

最初は案内に隠れて気が付かなかったのですが、コーンが富士山の配色になっていました。
場所は神奈川県なのに…
よく、富士山は山梨県のもの?とか静岡県のもの?とか言っていますが、やっぱり神奈川県のものではないのかな?
神奈川県からも富士山はよく見えます。
神奈川県が綺麗にしている芦ノ湖の利水県が静岡県に取られているので…(^_^)-c<^_^;)