明日も休日出勤なので遠くへは出掛けられないので、ライトアップされた六義園の枝垂れ桜を見にいきました。
多くの人が集まって大変でしたが、早めに出掛けたのでなんとか撮れました。
明日も休日出勤なので遠くへは出掛けられないので、ライトアップされた六義園の枝垂れ桜を見にいきました。
多くの人が集まって大変でしたが、早めに出掛けたのでなんとか撮れました。
先日の三連休に群馬から新潟にかけて、国鉄型車両を撮りにいきましたが、ついでのいろんなものも撮ってきました。
まずは、土樽駅のホームです。
噴水で雪を溶かしています。
長靴でないと、ビショビショになります。
新潟駅で湘南色の115系電車です。(まぁ、群馬県にいけばいくらでも見れるとはいわないで下さい。)
残念ながら走行写真は失敗してしまいました。
米山俯瞰の撮影地は、北国街道の鉢崎宿を見下ろす場所にあります。
つまり、俯瞰撮影地は北国街道の途中にあるということでしょうか?
いろんな人々が行き交ったことでしょう。
信越本線越後岩塚駅山側には、大きな赤い建造物が見えます。
ネットで調べてみると、宝徳山稲荷大社だそうです。(鋼管製特殊塗料仕上げ)
信越本線帯織駅近くにある木造の建物です。
三階建てなのでしょうか?それとも二階+屋根裏部屋なのでしょうか?
もしかしたら、蚕を飼っていたのでしょうか?
ホーロー看板がいい具合です。
EF81の撮影地は、この神社が目印です。
本当は、去年に訪れたかったのですが、先立つものは・・・
というこことで、9月の三連休の初日に釜石線のSL銀河を撮影したあと、そのまま久慈へ向かいたかったのですが、あいにくの満室状態なので仕方なく八戸に泊まり、翌朝に久慈へ向かいました。(途中で鮫駅で途中下車しましたが・・・)
久慈駅に降り立つと、あの北三陸市観光協会が入っているビルが目に飛び込んできました。
このビルも解体予定なので、今のうちに撮影しておかなければ・・・
もちろん、あの三枚看板も撮らなければと狙っていたら、いきなり噴水(ドラマではアキちゃんがユイちゃんと同じ高校に通うことにした時にも大きく噴出しました。)が大きく噴出してじぇじぇじぇ!
駅前から小袖海岸へはバスで向かうと・・・
あまちゃんのオープニング曲がバス内に流れ、見たことのある海が見えてきました。
終点でバスを降り、ドラマで見た風景を楽しみながら、海女の素潜り実演場に・・・
夏休みが終わったので少しは空いているのかと思ったら、結構な込み具合です。
海女さんやあまちゃんが頑張るなか、南部ダイバーも潜って「ウニ獲ったどー」です。
やっぱり、最後はこの灯台です。
自分にはアキちゃんが飛び込んだというイメージより、春ちゃんの隠れ家のイメージが残っています。
海女の素潜り実演は今月いっぱいで終了、そして今週末は久慈秋祭りです。
みんな来てけろー。