近くの里山にある公園が自然保護エリアを期間限定で一般公開していると聞いたので出かけてみた。
普段はなかなか見られない植物の群落やあまり聞けない動物の鳴き声を見聞するのは楽しいものである。
時おり感じられる木陰のそよ風も心地良い。
エリアの一部に「ホタルの里」と名付けられた沢があったので現地のボランティアにその確認数を質問したところ想像以上に少ない数字がかえってきた。
てっきり餌となるカワニナが少ないのではと思ったがどうもその原因はアメリカザリガニの増殖らしいとのことだ。
ならば駆除をしたら・・・と続けたのが思いがけない答が返ってきた。
それはそれで「人間の勝手」と反対するグループがいるそうな・・・。
ふと自然生態系とは何だろうと考えてしまった。
自然保護もなかなか一筋縄ではいかないようだ。
普段はなかなか見られない植物の群落やあまり聞けない動物の鳴き声を見聞するのは楽しいものである。
時おり感じられる木陰のそよ風も心地良い。
エリアの一部に「ホタルの里」と名付けられた沢があったので現地のボランティアにその確認数を質問したところ想像以上に少ない数字がかえってきた。
てっきり餌となるカワニナが少ないのではと思ったがどうもその原因はアメリカザリガニの増殖らしいとのことだ。
ならば駆除をしたら・・・と続けたのが思いがけない答が返ってきた。
それはそれで「人間の勝手」と反対するグループがいるそうな・・・。
ふと自然生態系とは何だろうと考えてしまった。
自然保護もなかなか一筋縄ではいかないようだ。