このところ政府・民主党幹部のマニフェスト未達成に関わる謝罪が相次いでいる。
幹事長、国対委員長、官房長官、戦略相、そして首相までも・・・。
それにしても何より遅すぎやしないか。
そもそも対象になっているマニフェストは09年8月の衆議院選挙用に準備したものだが政権奪取後行われた事業仕分けの結果や10年度の予算編成の段階で財源確保に無理があることは判明したはずだ。
本来その時点でマニフェストを見直して10年7月の参院選に臨めばあのような惨敗はなかったのだが・・・。
そればかりかその後約1年間ほとんど放置され最近になって今度は謝罪のオンパレードだ。
その背景には野党からの法案成立協力取付けがあるようだがそれがなければ未だに謝罪も修正もないということだろうか。
先の参院選で国民は今の民主党マニフェストに「No」を突きつけたのだから速やかに反応することが必然というものだ。
はたして民主党は名が示すように「民(たみ)」を主(あるじ)と思っているのだろうか。
幹事長、国対委員長、官房長官、戦略相、そして首相までも・・・。
それにしても何より遅すぎやしないか。
そもそも対象になっているマニフェストは09年8月の衆議院選挙用に準備したものだが政権奪取後行われた事業仕分けの結果や10年度の予算編成の段階で財源確保に無理があることは判明したはずだ。
本来その時点でマニフェストを見直して10年7月の参院選に臨めばあのような惨敗はなかったのだが・・・。
そればかりかその後約1年間ほとんど放置され最近になって今度は謝罪のオンパレードだ。
その背景には野党からの法案成立協力取付けがあるようだがそれがなければ未だに謝罪も修正もないということだろうか。
先の参院選で国民は今の民主党マニフェストに「No」を突きつけたのだから速やかに反応することが必然というものだ。
はたして民主党は名が示すように「民(たみ)」を主(あるじ)と思っているのだろうか。