1ヶ月前から楽しみにしていた遠足と言うのに数日前には梅雨入り
心配していた天候はやっぱり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
「春の交流会のご案内」には、
日時:2011年5月28日(土)雨天決行
場所:しあわせ村
自宅を7時40分に出掛け、出発時刻10分前には集合場所へ到着、その後すぐにバスも。
参加者の
も次々と駐車場へと入って来て、バスに移動したところで出発。
次の待ち合わせ場所で2名乗込み、
の中は20名となり参加者全員となった。
藍愛サークル主催、私はさくらサークルだが参加させて頂いた。
聾唖者と手話奉仕員さんとが参加しての交流会である。
最初の休憩、淡路サービスエリアでさっそく聾者で初めて会った人から自己紹介を求められた。私は!ドキドキ焦った、まだまだ手話が出来ない私は名前を伝える事が精一杯・・・
次に何処からですか?
私、頭は『いろいろ聞かないで』なのに、また違う聾者の方から尋ねてきた。
手話奉仕員の方に助けて頂きながらなんとかその場は救われました。
サービスエリアを出発する頃には小雨に、そこからは30分程でしあわせ村に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/49/760fe283232eb13cd3d8b9c0a395b5a4.jpg)
トリム園で自然の中で楽しむ予定が雨では屋外活動は無理
昼1時から研修館を借りて交流会を行う事に決定。
1時までは自由時間、私は日本庭園を散策することにして庭園入口に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c6/6755ec0596ede9c53c719390c48bf80b.jpg)
園内は綺麗に遊歩道が作られている。
小雨の中を傘を差しのんびり歩くのも素敵な時間の過ごし方かも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ac/a90dc904bd190c57403e204e849e4321.jpg)
池の中には水舞台、夏の夜はここで薪能の催しがあるのかな?とふと連想。
そろそろ1時近くなり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/73/553d9c63bda799eb5fee9a0d93da9b32.jpg)
この向こうの研修館へ
午後1時、研修室内で聾者の方との交流会の始まりです。
椅子を円形に並べて座り、初対面の方がいるので一人一人自己紹介する事になりました。
流石に手話奉仕員の方は上手です。
私はまだまだ覚えている手話の数は少ないし思うように手も動きません、何を伝えたのか・・・名前はちゃんと伝えた思います(笑)
聾者の方々の手話は手の動きが早くて、私には奉仕員の方が言葉で伝えてくれました。
今、自分が勉強している手話は奉仕員になる過程なのだと思いました。
2時間程お喋りが続き最後は手話ソングで終了。
聾者の方の中には中途聾者の方が多いのも知りました。
今回の遠足に参加して、この交流会でも沢山の事を学びまた行き帰りのバスで同席して下さったM先生との会話で得る事がいっぱいでした。
楽しくもあり、勉強にもなった一日でした。
参加者の皆さんお疲れさまでした。
お世話になりありがとうございました。
心配していた天候はやっぱり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
「春の交流会のご案内」には、
日時:2011年5月28日(土)雨天決行
場所:しあわせ村
自宅を7時40分に出掛け、出発時刻10分前には集合場所へ到着、その後すぐにバスも。
参加者の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
次の待ち合わせ場所で2名乗込み、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
藍愛サークル主催、私はさくらサークルだが参加させて頂いた。
聾唖者と手話奉仕員さんとが参加しての交流会である。
最初の休憩、淡路サービスエリアでさっそく聾者で初めて会った人から自己紹介を求められた。私は!ドキドキ焦った、まだまだ手話が出来ない私は名前を伝える事が精一杯・・・
次に何処からですか?
私、頭は『いろいろ聞かないで』なのに、また違う聾者の方から尋ねてきた。
手話奉仕員の方に助けて頂きながらなんとかその場は救われました。
サービスエリアを出発する頃には小雨に、そこからは30分程でしあわせ村に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/49/760fe283232eb13cd3d8b9c0a395b5a4.jpg)
トリム園で自然の中で楽しむ予定が雨では屋外活動は無理
昼1時から研修館を借りて交流会を行う事に決定。
1時までは自由時間、私は日本庭園を散策することにして庭園入口に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c6/6755ec0596ede9c53c719390c48bf80b.jpg)
園内は綺麗に遊歩道が作られている。
小雨の中を傘を差しのんびり歩くのも素敵な時間の過ごし方かも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ac/a90dc904bd190c57403e204e849e4321.jpg)
池の中には水舞台、夏の夜はここで薪能の催しがあるのかな?とふと連想。
そろそろ1時近くなり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/73/553d9c63bda799eb5fee9a0d93da9b32.jpg)
この向こうの研修館へ
午後1時、研修室内で聾者の方との交流会の始まりです。
椅子を円形に並べて座り、初対面の方がいるので一人一人自己紹介する事になりました。
流石に手話奉仕員の方は上手です。
私はまだまだ覚えている手話の数は少ないし思うように手も動きません、何を伝えたのか・・・名前はちゃんと伝えた思います(笑)
聾者の方々の手話は手の動きが早くて、私には奉仕員の方が言葉で伝えてくれました。
今、自分が勉強している手話は奉仕員になる過程なのだと思いました。
2時間程お喋りが続き最後は手話ソングで終了。
聾者の方の中には中途聾者の方が多いのも知りました。
今回の遠足に参加して、この交流会でも沢山の事を学びまた行き帰りのバスで同席して下さったM先生との会話で得る事がいっぱいでした。
楽しくもあり、勉強にもなった一日でした。
参加者の皆さんお疲れさまでした。
お世話になりありがとうございました。