昨夜はクローズアップ現在で徳島の最低賃金の上げ幅が全国トップと報じられた。
でも都市部と比べると低いようだ。
ローカルニュースで発表、四国4県で住みたい街
賃貸住宅大手の大東建託が四国4県に住むおよそ2万3000人を対象に現在暮らしている自治体に住み続けたいかをインターネット調査し公表した。
1位は香川県三木町 2位 香川県綾歌郡綾川町 3位 愛媛県西条市 4位徳島県石井町 5位徳島県北島町
どこも商業施設に恵まれていて利便性が高いのだろう。
私が住んでいる町は4位、田舎ではあるがスーパーは数軒ドラッグストアは6軒ある。市内までは車で25~30分はかかるかな。まぁ~日常生活においては便利だ。
今日は主人が大腸カメラ検査に県立中央病院へ、高齢者の方は付き添いを・・・と書いているが半日以上掛るため私は送り届け午後からの検査に間に合うように出掛けた。
送り届けた帰りに雨がぽつぽつ、あれ西に虹が出てる ちょっと幸せな気分に
午後からの検査に遅れないように病院へ、午後からは駐車場にすんなり停める事が出来ました。
内視鏡検査の待合室へ入ると誰もいない、受付で付添いのチェックシートを渡し椅子に座り少し待っていると
看護師さんが検査が終わったので先生の説明がありますと呼んでくれました。
説明の結果は悪い所は見られませんが2㎜程の切除したポリープの検査結果が2週間程で分かるので
外来の予約を来月にして今日は帰って来ました。
最新の画像[もっと見る]
ご主人、大腸の検査ですか~。私も何度かやっていますが、一番嫌いな検査です。
私の住まいは東京ですが、山梨県の道志村に通い生活しています。スーパーはもちろんのこと、コンビニもありません。役場と消防署、派出所、診療所はあります。
スーパーまでは山越えして40分かかります。
車しか行けない秘境と言われるくらいの場所です。
住めば都と良く言ったもんです。
良いのは空気と水くらいかな?
静かでのんびり出来る所が体にとっては良いように思います。
都市と田舎の二拠点生活が出来るが羨ましいです。住めば都ですよね。
やっぱり子供の教育となると、やっぱり
市内かなと思っいます。もう少し頑張って
老人には、良い町ですよ、津波が来ても
大丈夫、今までは大水も出たことないし
でもだんだん過疎になっていいるね。
今までに大きな災害もないし住みよい待ちですけど、これからは温暖化の影響でどうなるのか分かりませんね。
核家族になり空き家も増えてきているが心配です。