ekotyan の日常

歳を重ねると平凡に過ごせることが幸せ
そんな事を感じながら生活したいな・・・

いい出会い

2011-11-10 14:27:28 | ちょっとお出掛け
ママクリーニングで抽選で毎年日帰り招待旅行が当たる応募が6月頃にあります。
抽選結果は10月に入ってから、ここ10年ほど外れていいたのですが
今回はラッキー。
行先は「なばなの里ウインターイルミネーション」
最近、ツアーの日帰りでチラシに載っている所で少し興味があった。
無料とあって迷わず参加。
これは招待旅行とあって遊ぶ目的以外に・・・
大きな落とし穴が90分の「おしゃれ工房見学」が付いています。
朝7時過ぎに集合場所まで友人送って貰いを7時45分出発~帰着時刻23:30予定
私は一人参加なのでバスの座席は3人連れの空いている席側に案内されました。
まずは挨拶「今日一日よろしくお願いします」
2時間程走ると、もうお隣の席の人とは仲良くなってました。
おしゃれ工房は見学だけ、高価な毛皮なんて買える身分ではありませんので。
この工程を終えると湯の山温泉グリーンホテルで食事と温泉入浴

食事はまあ~招待旅行なのでこんなものでしょう。
その後は一番の楽しみ「なばなの里」へ。

向こうの青い建物は教会

これは日本の四季、これは夏~秋は色が赤く~冬は雪で白~春は桜ピンクへと

鏡池、これは素晴しい。この美しさは写真では表せません。
一人でなくて良かったあ~3人の女性友達仲間に入れて頂いて広くて暗い会場、不安もなく効率よく時間ぎりぎりまで楽しむ事が出来ました。
帰りのバスの中でもいい話を
毎日朝起きると健康でいられる事にありがとうを言う。
いつも感謝の気持ち忘れない様に、その時々に「ありがとう」の言葉を伝える。
人の話をよく聞く、自分の考えと違っていても自分なりにその事を消化する。
バスに乗っている40人にもそれぞれの人生があり、
それぞれ悩みがあり、何もない人なんていないでしょう。
まだまだ話は・・・
その人は最後に、自分がもっと思いが上手く伝わる様に喋れるようになりたいと
今日の一人での参加は私の最高の思い出の旅になりました。
私も一緒に

写真掲載は承諾を取っていないので小さく。
3人の女性の方に感謝です。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休暇村

2011-11-08 13:10:31 | ちょっとお出掛け
先日、休暇村讃岐五色台に行って来ました。
女友達4人、いつも集まっている仲間で、近くで美味しい物を食べてゆっくりするのが目的。
我々も歳を取りました。
その中に一人が去年行ったらしくて、景色も食事も良いので皆で行こうとお誘い先月の初めに予約。
今回は列車で徳島駅までそれから高速バスで高松駅へ
高松駅からマイクロバスです。
16時前には讃岐五色台に着き部屋は4階の405。部屋からの眺めは抜群。

落ち着いたところで入浴もう~ゆったりした気持ちになってました。
夕食はお風呂上がりとあって。まずは宝楽焼きを前にして生ビールで乾杯。


バイキングなので言うまでも無く食べ過ぎました。この後はラウンジでデザートを頂くのですがこれもバイキングここでもたくさんお腹の中に・・・ご馳走さまでした。
あくる朝は7時から30分程、従業員の方の案内でキャンプ場辺りを散歩しました。
なので朝食も美味しい物を好きなだけトレーにのっけていただきま~す。ここ2日で体重がUP
小さくなって4人で記念撮影

9時半発のマイクロバスで高松まで。駅周辺はすっかり変わってます。

高松タワーの展望台から海を

昼頃まで高松駅周辺を散策し、12:25分発の高速バスに乗り帰路に、今回の女友達の旅は終了。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新レシピ

2011-11-02 14:27:13 | 料理
お客さんが来ると頭を悩ますのが料理なんですが、
我家は反対、作ってもらいながら教えてもらえるのです
八十八ヶ所巡りで来ている義姉(K子さん)は料理教室も開いている栄養士さん。
私の為に旬の材料を使って簡単で美味しいくて見栄えの良い料理作ってくれました。
妹がおすそ分けして置いて帰った、巻かない白菜?
山東菜と言うらしいが、それと豚肉を使って鍋に(油上げでも良いらしい)

鍋の中に山東菜と豚を並べて、別に作っておいた出汁をいれ後は味付けしてOK
これは鶏肉を醤油とハチミツで漬け込み、オーブンで焼きます。

醤油とハチミツは1:1の割合でビニール袋に入れ、そこへ鶏肉を入れ
空気を抜き1日程漬けておく方がタレがよくしみ込む。
今シーズの柿を使って、

柿の実をくり抜き、その実を枝豆をすりつぶし和えて柿の器に盛る。
我家は夏に収穫する枝豆を硬めに茹で冷凍保存しています。
これはお豆腐の白和えでも良いそうです。目でも楽しめる1品です。
ここには載せてませんが、一つ面白い事を
「エリンギのアワビもどき」
フライパンにゴマ油をひき、縦に切ったエリンギを焼き皿にとる。
タレを醤油・水・みりんでひと煮立ちさせ、片栗粉でとろみを付ける。
この時の注意はタレが濁らない様にもう一度強火にする。
写真を撮るのを忘れちゃいました。これは食感を楽しんで下さいね。
「シイタケの梅肉和え」
これも酒のつまみ是非。
料理は旬の材料を使って経済的で体に良い物を作る
その上、美味しければ最高です
今度、義姉が来た時にはどんな料理を教えてくれるのかな・・・
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする