今回は状況を理解したようで、前回のように私が帰るのではないかという不安で私から片時も離れないというようなことはなかったけれど、他のママもけっこういたからか始めは割と緊張している様子だった。いつもなら真っ先にブロックで遊び始めたりするのに、モジモジしてそこから動かなかったり。他の子も遊び始めると四角いブロックをひたすら上に積み上げる娘。しかし誰に似たんだか、先生の声がけにはすぐに反応して我れ先にと手を洗ったりテーブルについたりといい子ぶりをアピールするのであった。
粘土遊びをしたのだけれど、娘は食紅を混ぜて色をつけたあたりからなぜか「こわい!」と触りたがらず。むしろ食紅の小さなスプーンが気に入りそっちに執着。結局私が粘土をこねて色を混ぜたり形を作ったりするという謎の時間。ちなみに粘土は米粉と水と塩で手作りするところから先生が見せてくれた。塩は腐敗を防ぐためらしい。こういう活動は本当に個性が出るな〜と思う。図画工作が苦手だった私には、色々な色の粘土を重ねたり混ぜたりするのを楽しんでいる子が羨ましかった。私は目的なしに何かが偶然に作り上がったりするのを楽しむことができなかったから。今もだけど。だから、ドーナツやらウサギやらを作って娘に見せてあげていた。
外遊びでは元気に一通り遊具を渡り歩き、ボールを明後日の方向に蹴っては私に追いかけさせて爆笑。
給食は肉豆腐の野菜だけ食べて、肉と豆腐は残す始末。ほうれん草のお浸しはなぜか「からい」と言って嫌がっていたが、先生の声がけにて私が食べたフリをして美味しいアピールをすると頑張って食べていた。周りの目があると頑張るタイプなのは私そっくり…。
他の子が食べ終わり、お布団に行き出すと「そろそろかえる?」と得意のセリフ。笑 ママとお昼寝する?と聞いてみると、ねない!と半泣きになり食べるのが止まってしまった。置いていかれると思ったらしい。ママと帰るから大丈夫、と声をかけるも、その後もねない!とか、ママとおうちにかえる!とか、かなり警戒している様子だった。笑
自宅に帰り2人で夕方まで熟睡。そして、娘の身体がやけに熱いなと思って測るとまさかの39度…。張り切りすぎたか?メモ記事へ続く。
粘土遊びをしたのだけれど、娘は食紅を混ぜて色をつけたあたりからなぜか「こわい!」と触りたがらず。むしろ食紅の小さなスプーンが気に入りそっちに執着。結局私が粘土をこねて色を混ぜたり形を作ったりするという謎の時間。ちなみに粘土は米粉と水と塩で手作りするところから先生が見せてくれた。塩は腐敗を防ぐためらしい。こういう活動は本当に個性が出るな〜と思う。図画工作が苦手だった私には、色々な色の粘土を重ねたり混ぜたりするのを楽しんでいる子が羨ましかった。私は目的なしに何かが偶然に作り上がったりするのを楽しむことができなかったから。今もだけど。だから、ドーナツやらウサギやらを作って娘に見せてあげていた。
外遊びでは元気に一通り遊具を渡り歩き、ボールを明後日の方向に蹴っては私に追いかけさせて爆笑。
給食は肉豆腐の野菜だけ食べて、肉と豆腐は残す始末。ほうれん草のお浸しはなぜか「からい」と言って嫌がっていたが、先生の声がけにて私が食べたフリをして美味しいアピールをすると頑張って食べていた。周りの目があると頑張るタイプなのは私そっくり…。
他の子が食べ終わり、お布団に行き出すと「そろそろかえる?」と得意のセリフ。笑 ママとお昼寝する?と聞いてみると、ねない!と半泣きになり食べるのが止まってしまった。置いていかれると思ったらしい。ママと帰るから大丈夫、と声をかけるも、その後もねない!とか、ママとおうちにかえる!とか、かなり警戒している様子だった。笑
自宅に帰り2人で夕方まで熟睡。そして、娘の身体がやけに熱いなと思って測るとまさかの39度…。張り切りすぎたか?メモ記事へ続く。