
素人の気まぐれな心配ながら 二十四節気七十二候の季節の説明と実態の間に大ズレを感じ いつだれが修正するのかしらん?と 思っていたら 今週に入って かなり朝夕が過ごしやすく 油断すると体調崩しそう な方の心配…に急変した。
あのほぼ一ヵ月間の猛暑に反応したのか ペペロミアという卓上の観葉植物に異変を察知。なぜ 急にツルが伸びたかな?…とWEBで調べたら どうやら花らしいのである。これが花? ン?なのである。
御見守り役同様 ほとんど反日蔭に放置状態の環境下?…で 反抗の意思表示かとも思って 気持ち悪る~~~だったが…一般的にだいたいは花と気づかず見逃すらしいので…なんとな~く 得した気分になったのであった。少しは面倒見てやろうかな…と こちらの気持ちも 僅かながら変化したのであった。
「朝夕がどかとよろしき残暑かな:阿波野青畝」
あとは思い出した時に水やり…でした。
花は花でも まったく味気のない姿形です。ハイ
気候の変化についていけない周辺の人たちの声では
やっぱり!風邪が…流行り出してます。ご用心を。