
【沈思黙考】‥表面的ながら二年間で影響大なる事柄列記。
・読書量激減・・・・TVの影響は さほどではなく
やっぱり「人」間刺激が重要と今分かる。
・自家用車利用減・・車庫に入れっぱなし。日々徒歩で十分。
・時間への感覚・・応接や間の取り方を忘れそうで不安増幅。
・あごの筋肉低下・・食事の時だけ稼働し ほぼ日中お休み。
・総運動量減・・・・ストレッチにも限界。繰り返しが退屈。
・表現力減退・・・伝える工夫は四苦八苦しないで済み楽チン。
・会話減・・・・・音読で補填するも‥実に退屈。面壁の如。
・挨拶・駄弁りゼロ・・・・・会釈・目配せ で十分足りる。
などなど 捻出の項目はほとんどがマイナス傾向活気なし。
ひょっとして‥世界有数の「自動販売機」大国の日本なら
ば大盛況かと邪推するが これ又人が外に出ないので売り上
げは減少傾向‥と見るむきが多い。
ただ 近くて楽で勝手気ままな時に人と接触しないで‥と
云うのは 大魅力ではないだろうか?現に多品目が各地で開
発中か実施中とのこと(例:冷麺・クレープ・干し芋・焼き
芋・ラーメン・うどん・コメ・いちご などなど)。加えて
インスタ映えならぬSNSで拡散する高品質でアートな仕上
りであれば 活気復活!と占う?のだが?その前に街が消え
てるか? な?
(限界自粛生活で 深刻なるネタ切れのどん底を彷徨中デス)
「くらがりに灯を呼ぶ声や風邪籠り:村上鬼城」
人と出会って会話するのが、脳にとっても一番良いのは見聞きのうちですが、今の時代、親しい人でも感染の危険度がゼロではないですものね。
上皇后さまは、音読なさっていると、少し前の新聞でした。
今朝、ライントークにいつも来る友達から、ある人がコロナになって、夫にも移って、大変だったと。勿論2回接種済の方、10日間余りかなり大変だったそうです。トークと無料電話で知り得たことです。持病は聞いたことが無かったですが、危険度の1つが高齢者ですものね。
明るい活路は無いわけではなく
逡巡しすぎて 一瞬見失っているだけ‥と
冬季五輪をぼーっと見ながら思ってました。
本県出身のアスリートも結構いて このご時世
ほんとに「ご苦労様です」と一人で
TVに声かけしながら 天才は努力を怠らないなと
彼らにすれば あとで振り返った時に 初めて
世間様の云う努力ってそういう事だったか‥という
思いなんだろうと 今回強く感じました。
春は 必ず来る!(だろう?)と 少しずつ準備
は始めることにいたします。ハイ
(何事も準備が大事(だいじ?)(おおごと?)
の大差のない感覚)