

参りました m(__)m なのです。競っているわけではないが 現下の状況では 自
作で対応・・とモタモタと不器用に作業開始したが いろいろ動画などを参考にしな
がら苦心惨憺。どうも眼鏡の常時使用者にはピッタリしたものが出来ない。紙で試作
すること5回+失敗5回ほど・・で まあまあ納得のバンダナ使用でのマスクが完成。
ところが・・ニュースで中学一年生が612枚のマスクを自作し山梨県へ寄贈と出
た!!・・あ~自分のことばかり考えてた~と まっこと恥じ入ったのである。面目
ない その純粋さへ ただただ心の中で頭を下げるしかない のであった。
(自作品は完璧なオリジナルではなくパクリです。上下にゴム紐を通すことで呼吸
の勢いを脇に反らし 眼鏡の曇り予防が僅かに向上。ほぼ顔を全面に覆い身バレしな
い?手荒な洗濯にも耐久などの特性がある?が 公衆衛生的な保証は一切有りません)
なお 街中での着用には 西部劇の悪役みたいで 若干勇気が必要なり・・。
「頬骨にマスクのあとや夜の客:原 石鼎」
正体不明のウイルス、全解明は出来ていない、更に変異の可能性もです。先日は中国は、発生者数を隠している?と、あるところで見ました。
今朝の新聞では、「日本は医療対応できないので、検査そのものを制限している」と。厚生省発表や新聞テレビを信用するしかないですが、検査しなかったら、感染源になっている人を見落とすでしょう。感染源不明者が何人もでしょう。
終息傾向なら良いですが、反対の場合は、新聞記事の通りかもと---。
手元での 対応の優先順位は
手洗い>アルコール消毒(エタノール)>マスク
の順で一応用心?していますが さらに
「クラスター」「ロックダウン」「オーバーシュート」「フェーズ」
などのカタカナ語多用説明にも(まともな日本語を
知らないのでは?と)用心しています。ハイ
(なんとなく 説明姿勢が 老若弱者切り捨て
に感じられ 専門家風を吹かせて説得力ゼロ
なのです。例えばステージとフェーズとステップの違い
を どれだけの人が解って聞いているか?と
いう疑念・・啓蒙しようという意識が皆無。)
素晴らしい生徒さんですね。びっくりと関心と同時でした。
買い置きの安いマスクで対応です。コロナ騒ぎが落ち着いたら補充しようと思います。
手作りマスク、何人様かのブログで拝見しましたよ。上手にお作りです。テッシュペーパーかキッチンペーパーを折って、マスクに下にお使いになっても良いですね。
咳エチケット、咳の出る方は必ずマスク着用すること。
マスクはしないよりはした方が良いけれど、予防効果は保証できないとのこと。
帰宅時は、泡立てた石鹸で念入りに手を洗うことが、一番効果的と聞いています。