


記憶力も弱いうえに せっかちで思い込みが強いので救いよ
うもないのだが 季節の変わり目くらいは まだなんとか分る
‥だろうと自分は思っていた。
ここんとこの ご時世の大変化に振り回されながら 長い自
粛生活にもとことん飽きてきた。不要不急の現象は大事にした
いが その成果には何の価値もない(!?と思い込んでいる)。
決して言葉遊び三昧で当たり散らすつもりではなく 下手な
駄洒落を発する気持ちも気力もないまま たまたま タイトル
として単純に採用してしまった‥のである。
花のお師匠さんから 長きにわたり繰り返し丁寧で親切な御
教示を頂き‥その時は覚えたつもりなのに‥その一年後 また
道端でこの花に遭遇しても 芙蓉だっけ?木槿(ムクゲ)だっけ?
‥と元の木阿弥でまったく進歩がない。(おそらく 子供のこ
ろ 正確な名称を知ってるオトナが周辺に居なかった?かも)
‥ので 実に曖昧ながら‥芙蓉の暑い季節がやってきた。猛
烈にクソ熱い中 憎たらしいくらい自信満々に 咲き誇ってい
るのであった。憎たらしくもあり 羨ましくもあり‥。ヘトヘト
「ゆめにみし人のおとろへ芙蓉咲く:久保田万太郎」
また 丁寧なご教示ありがとうございました。
ぜんぜん的外れで お恥ずかしい限りです。ハイ
免許皆伝は もう老骨には 無理みたいですね。
今回こそ 覚えた!つもり‥です。来年の
保障はありませんが 暑くなった時は と記銘録。
「風はなるべく弱く 雨は適度に弱く‥」は
名言でした。くれぐれもご安全に。。
大きく綺麗にお写しです。が、芙蓉は木の花ですので、こちらはタチアオイ=ホリホックでは?。
https://lovegreen.net/languageofflower/p150486/
>憎たらしくもあり 羨ましくもあり
花に恨みはないけれど、気持ちの良い気温の時期は少なくて---、でしょう。
テレビで、30分ごとに水を飲む、1度にたくさん飲むのではなくて---、だそうです。水分補給、仕事にしています。1人でひっくり返っても、誰も気付いてくれませんから。
まずは、1日ずつ、暑さをやり過ごしてと思っています。