
晴れた寒空に ぽつんと赤い実一つ二つ。厳しい環境の中
よく耐えながら生き長らえているものだ。
年一回の健康診断のうち 胃の検査だけ先送りしていて未
了。バリュウムを飲みたくないのと コロナで病院との距離
を置くようにしていたら‥もはや年末になってしまい 時間
に余裕なし。ついにカメラを飲み込む羽目になってしもた。
とにかく あちこち 調子は完璧ではない。あちこちとは
六根(眼耳鼻舌身意:ゲンニービーゼッシンイー)のすべてでガタがき
て居るのである。順番に専門医の検診を聞くことは 時計の
針を戻すのと同様 ほぼ不可能なこと。(病院へ行くと必ず
薬事療法で 長期間通院‥の日々が待っている‥と想定。)
歯医者にはもう二年ほどお暇‥の状況であり これらのツ
ケはいつかは回ってくるのだろう。ここは 第六波も想定し
覚悟を決め 越冬して 生き長らえるための〝ごまかし戦術”
で参ることに致しましょう。
とりあえずは 本日の胃カメラ健診を断行しよう。
「目貼りしてカーテン引きし書斎かな:高浜虚子」
あるようで心配です。せめて 荒いものから順に
回収撤去の機械力導入を‥と素人考えです。
いわゆる3K労働を国内で克服できなかったから
では?と感じています。
胃健診はやる前の気持ちの整理は大変ですが
それ自体はちょっと我慢をの程度でした。結果
食道に潰瘍の兆しありとのことで‥また追加が
あり 軽めながら満身創痍の体で気持ちは下降線。
身体のお手入れは大切で この二年ほどで
最優先に考えるようになりました。ただ また
オミなんとかという かなり厄介な目に見えない
モノがやってきそうで‥やる気を削ぎます。ハイ
(なんでPCR検査の拡充をしないのか?未だに
理解できません。)
沖縄地方の島でボランティアの方も混じって袋に軽石を詰めておられるのがテレビに映りました。何メートルも打ち上がってるように見えました。桁違いの量を感じました。
サンシュユの実、綺麗です。我が家の僅かな実は既に鳥の腹の中へです。
胃カメラ、今日なのですね。上手な方に当たりますように。直前は2年3か月前かな?。今のところ次の予定はありません。どんな時もありましたが、最終は辛かったです。
歯医者は2か月に一度、歯の掃除に通っています。