暇人のぼやき

四十路を越えた廃ゲーマーの徒然日記。

さて、祭りか人気か

2016-07-28 20:59:18 | ゲーム
さてさて、木曜日。
相変わらず話題がなくてどうしようか。
とりあえず今日は話題のものを中心に。


さて、一昨日からもう話題になっている障害者施設を襲った一件。
なぜ、を問うてもおそらく普通の思考回路では追い切れない気はする。
単純なヒロイック思想ってわけでもなく、破滅願望とも違うし。
一つ考えられるのは被害妄想から転嫁されて障害者を悪とする英雄思考に陥ったのかなぁ。
まぁ、理由については本人に語らせても俺では多分理解も納得もできないような気がする。

なにがしかの原因で明確なルールができあがっちゃったことは確かだけどね。
でも、この一件で衆議院議長宛の手紙が話題になっているけど、これ警察に提供して対応してもらう異常の対応はできないだろう。
それこそ政治による民間への強要と言うことになれば、それが結果的にプラスになることであろうが、権力の介入で人権を潰す行為だからなぁ。
議長から警察に、警察からこの施設に連絡が回って結果施設がどう対応するか、ということだろう。
悲しい事件ではあるが、政治の責任ではないわなぁ。責任があるとすれば、こいつを解き放った医者か。
そろそろ精神を患った人の行動について責任を負うべき人間を明確にすべきじゃないかなぁ。
医者でも後見人でもいいさ。自分の行動に責任が持てないのだから、行動する以上その責任を負うべき人間を定めるのは必要。
そうでなければ行動を完全に制限するか。自由を行使するなら責任は必要だし、責任を取らないなら自由はない。当たり前のことだろうて。




さて、次。
世界的に人気を博しているポケモンGO。
案の定いろいろトラブル勃発させてますな。
交通事故、ヒグマとの遭遇、不法侵入等。ぶっちゃけもうこれは運営側が所構わずポケモン湧かせる仕様にしたのが悪いのだが。
それ以上にプレイヤーが無節操すぎる。歩きスマホをやるような輩は前々からテロリストと同レベルの危険分子だと思っていたが、もう、今の状況だとほんとにテロリストだよなぁ。
ゲームを免罪符に厳重注意などで済ませてたらいかんレベルになっていると思う。
こういうことを繰り返すといずれは自分たちの首を絞める結果にしかならんと思う。

まぁ、事件・事故を起こすのはそもそも話にならないレベルの内容なので、ここまでとして。
これに関する記事を見ていると経済的な利用価値を探るような記事が結構豊富に見受けられるんだよね。

ただ、どうにもどの記事も共通するんだけど、現在の人気を常態化させて考えているのがとても多い。
はっきり言おう。
ゲームはいつか廃れるし、飽きる!

コンテンツとして続いていくのはあるだろうが、現時点での影響力を基準に考えると痛い目を見ると思う。
昨今のゲーム業界は全体的にコンテンツの流行廃りが激しい。今日の人気が明日は埋没なんてのはある話だし。
その観点を含めずに記事を書くといずれはしっぺ返しが来ると思うんだよね。(まぁ、記事を書いた方は責任もなにもとらんのでその辺どうでもいいのかもしれんが)
このゲームも(ポケモンそのものは続くだろうが)いずれは勢いが下火になる時が来る。下手すれば一月程度で落ち着く可能性も捨てきれない。
その時を見越して事業化するならしないと、どっちにとってもいいことがない。もし今のブームに乗るなら本当に今すぐ乗っからないとアウト(というか、スタートダッシュに乗れなかった時点で……)
少なくともビジネスとして考えるなら、以前からポケモンコラボをしていたマックはある意味で言い宣伝材料を見つけたねって感じ(ただし、客単価が上がらず店に居座られる可能性を考えると当たりなのかはずれなのか。


とりあえず今回いろいろいい意味でも悪い意味でも話題のポケモンGOだけど、ここまで悪い話題が増えたのは運営のまずさよなぁ。
一言で言うならARによってリアルにゲーム世界を取り込もうという狙いなのだろうが、その際にゲーム特有のフィクションを排除していなかったことが一番の原因だと考える。
プレイヤーのうかつさも確かに大きいけど、手当たり次第にポケモンを湧かせてしまったのが手痛いね。確かにその方がイメージとしてゲーム本来のポケモンに近いとは思うが、現実世界はタンスからものを奪って許されるRPG世界とは違うのですよ。
勝手に家に入れば不法侵入だし、ものを取れば窃盗罪。ゲーム内であればその辺はフィクションとして片付けられたものだけど、現実世界にゲーム性を持ってくるのならその辺は考慮してしかるべきだったねぇ。
最初に書いたことにも繋がるが「ポケモンプレーヤー=危険」というレッテルがついちゃうと、それこそ誰も望まない結果になる。
ビジネスケースとして考えるならば、例えば、チェーン展開している企業や大型の商業施設、テーマパークと協同してゲーム展開する。
その上で認知されたところで自治体や観光協会と協議をして範囲を広げていくというやり方ならばここまでの悪評は出なかったと思うのよね。

単純にゲームとして考えるなら、画面見ながら探し回る方式じゃなくて、ソナー形式で近くに反応があったら、音で知らせるって言う単純な方法もあったわけで。
アクティブでもパッシブでもいいさ。もしくは二種類の探知方法があって、いずれかでしか見つけられないタイプのポケモンがいるというだけでも遊び方には幅が出るだろうし。

ゲームに使われている技術は上手く使われていると思うし、ゲームのコンセプトもなかなか味があっていいと思う。
ただ、どれだけいいものでも「=危険」とされてしまえば、そこまでなのさ。もったいないって。
どうせ楽しいゲームなら皆でできるようにその辺はもう少し掘り下げるべきだったよ、任天堂。
……まぁ、調整の大変さはわかるけどね^^;


とまぁ、こんな感じ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする