気の向くままに、今日の話題をお届け

以前は、Gazooブログ「今日の話題は」をやっていました。
基本、忘備録的日記です。

初期のナビ

2008-10-22 22:30:00 | 

古いカタログにこんなものが掲載されていました。

ごく初期のナビシステムです。

 

今はナビ全盛期ですが、GPSと自立航法を利用した物が主流。

しかし、この私が使っていたカローラがデビューした1980年代、何と方位磁石と自立航法のみのナビシステムが実用化されていたのでした。

それが、このナビです。

 

 

 

ちょっと映りが悪いですが、この文面通りの機能があったようです。

メーカーオプションだったと思いますが、取り説にこの機能説明が有りました。

車自体が方位磁石の機能を持たせているので、「磁石を近づけてはいけません」とか、ちょっとした注意書きが有った気がします。

 

それにしても、今のナビとは表示方式については全然違いますね。

確か一番右のメーターが自車の向いている方角表示。

その右の、自車の周りにLEDが一杯埋め込まれているメーターが、自車に対する目的地の方向を示す表示だったと思います。


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

LUXEL [2008年10月22日 23:00]
こんばんは(〃▽〃)ノ
4代目カローラにナビコンがOP設定されていたんですね。。。
R30スカイラインに似たようなデバイスがあることだけは知っていました(^_^;)
確か、20年近く前のトヨタ車の販売店OPとして、液晶ディスプレーで方位と時間が表示されるグッズが販売されていたような気がします。
正確な商品名は忘れてしまいましたが(笑)

あっそうそう、来月早々に私の家にあるR30型スカイラインのカタログをご紹介しますw
その時にスカイラインのナビコンを取り上げようと考えています(爆)
kuru [2008年10月23日 4:08]
こんばんは。
これまた凄い!です(笑)
ナビコンに思わずハマっちゃいました(*^^)v
ナビゲーションコンピュータの略なんでしょうけど、あくまでコンピュータの1つのジャンルだったんですね。
方位磁石もアナログのナビゲーションシステム?
略してアナナビ、いや、ナビアナかな(^_^;)
道は全て繋がってるので方角が分かれば目的地に着けるって発想が良いですね。
ところで、目的地の設定で方向と直線距離を設定って…
地図と方位磁石の方が分かりやすそう…
モザタキ [2008年10月23日 8:24]
これはすごい!…けど使えたんでしょうか??
かつて吸盤で車に取り付け、進行方向が分かる球形の方位磁石がありましたが、あれと地図の方が正確かも。
というか私には使いこなせなさそうです。
きのこ [2008年10月24日 20:10]
なんとも・・アバウトっぽい・・

取り外しが可能であれば山に持っていきたい(^^ゞ

EP82-SW20 [2008年10月24日 23:11]

>LUXELさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

このカタログを見て、今まですっかり忘れていた事を思い出しましたよw
私もそのディーラーオプションアイテム、何かで見たような気がしますね。
スカイラインにも有りましたか。
どれか一つのメーカーが始めると、他のメーカーで追随する事が多かった気がしますね。


>kuruさん、こんばんは。 連続コメントありがとうございますw

当時は確か「コンピューター」=「最先端電子機器」だった気がしますね。
今は「パソコン」=「マルチメディア兼情報端末」で、有る意味「できて当たり前」みたいになっているような気がします。
方角の設定は確か、自分の位置中心で考え、地図上の目的地の方位と直線距離を入力する方法だった気がしますよ。

EP82-SW20 [2008年10月24日 23:16]

>モザタキさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

う~ん、私は使っていないからなんとも言えませんが、今のナビと比較してもおもちゃ感覚程度には使えるのかもしれません。
でも、当時は最先端だった気がしますし、取り説読んで「ほしぃなぁ、これ・・・」と思っていましたよw
私も吸盤磁石は一度つけた事がありますねw


>けいづか木の子さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

今に比べれば恐らくおもちゃレベルのアバウトさだと思います。
で、これは車が方位磁石の役割もしたと思いますので、取り外しては使えないと思いますよ。
最近では携帯電話にナビ機能が付いている物も有りますから、お手軽ナビとしてはそれの方が使えると思われますw
おぺ [2008年10月24日 23:25]
こんばんは、おぺです。
あ~コレっ、おぼろげながら憶えています。というか、完全に忘れていましたが記憶を呼び起こされましたw。古いオプション装備を今見直すと面白いですね。生き残れなかったのも頷ける気がしますが‥w。
地図にX-Y軸の交点で自車の位置座標を示すものも売ってましたね。
EP82-SW20 [2008年10月25日 23:16]



>おぺさん、こんばんは。 レスが逆になりましたが、連続コメントありがとうございますw

今のGPSで地図の上を走るナビが出てしまうと、生き残る事は無理ですよね(^_^;)
でも、当時は確かに最先端のナビだったと思いますw
地図上に位置座標を示す物、おぼろげながら覚えていますw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに歌の話

2008-10-21 23:15:00 | 

最近歌についてご無沙汰してます。
ラジオで久々にいい歌も聞けたので、ちょっとご紹介。

秋になると必然的に思い出す歌が有ります。

その一つは「紅葉(もみじ)」

小学校で殆どの皆さんが習ったと思います。

 

これはこれで良い歌ですが、どうしてもキンモクセイの香がすると連想してしまうのがこの歌。

 

君のひとみは10000ボルト   堀内孝雄さん

 

「何で?」って聞かれると、歌詞に「金木犀」が出てくるので、必然的に・・・(笑)

 

 

さて、秋とは関連がないのですけど、LUXELさんのプログの「ジーンときちゃう曲」について私がコメントに書いた一曲をご紹介。

 

ひこうき雲  松任谷祐美さん

 

悲しい歌ですが、曲調はそれ程悲しくは有りません。

最後の方で「♪ただおもうだけ・・・けれどしあわせ」とあるのが救いです。

この歌の主人公のお子さんは、空に憧れていました。

そして今、その空を駆けているから・・・・。

 

これは、「千の風になって」に少し通じるものがあるかな、そんな印象を受けます。

私の好きな曲の一つです。

 

 

さて、最後になりましたが、これがラジオから流れてきた歌です。

なんだかとても懐かしく感じてしまったので、ご紹介。

確か「ネスカフェ」の宣伝にも使われていたような気がします。

 

LOVE IS  ALL  -愛を聴かせて-   椎名恵さん

 

「♪女なら何よりも愛を選ぶわ~」ここがサビの部分ですね。

 

とても素敵な歌です。

こんなに想われたら、男としてはとても嬉しいと想いますw

 

 

 

 

 

ここからは独り言。

 

実際のところ、結婚後もこのような気持を持ち続けているカップルは、どちらかというと少数派の様ですね。

お互い空気の様な存在になっているか(それは逆にまた素敵な事です)、仮面カップルになっているか(^_^;)。

恋愛期間中が一番ハッピーな気分でいられるのかもしれませんね。


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

BOSS & GON ! [2008年10月21日 23:34]
こんばんは、BOSS&GONです。
学生時代のある夜、友人のM君がLPを持ってきました。
私が「何だ、日本人のLPか」と言うと、M君が「とりあえず聴いてみろ」という。
衝撃でしたねぇ 飛行機雲!
それと黒い紙に銀色で書かれた歌詞カードの冒頭に「10年後の自分も選ぶ道をいま選びたい」と言った意味のことが書いてあり、自分と同じことを考える人間がいるものだと、その時は荒井由美の偉大さを知らずにビックリしました m(__)m
けいづか木の子 [2008年10月21日 23:38]
こんばんは。
君の瞳は1000ボルト♪
懐かしいなぁ・・
ユーミンも大好き!

ひとりごとに・・・・うなづく・・・・

逢えない夜の方が幸せ(^^ゞ

亭主元気で留守がいい。

懐かしい流行語を思い出しました(^^ゞ

因みにワタシは風の

(ささやかなこの人生)

が心に残る歌。

LUXEL [2008年10月22日 0:51]
こんばんは(〃▽〃)ノ
君の瞳は10000ボルト。。。この曲が発売された当時の私はよちよち歩きでした(笑)
私はここ最近、ラジオでこの曲を耳にしていませんね。
この曲、私も大好きで、先ほど動画サイトで聞いていました(笑)
ユーミン、うちには7年位前に発売されたベストアルバムがあり、ひこうき雲という曲
確か入っていなかったような気がします(^_^;) 
EP82-SW20 [2008年10月22日 22:07]

>BOSS & GON !さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

この歌を生で聞いて知っていらっしゃる人がいるのは嬉しいですw
ユーミンとはほぼ同世代でしょうか?
「10年後の自分も選ぶ道をいま選びたい」とユーミンがコメントしていたのですか!?
それは凄いです。
私は今までそんな考え方をした事が無かったですね(^_^;)


>けいづか木の子さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

木の子さんも生で聞いた方ですねw
「ささやかなこの人生」、私も好きな歌ですよw
風の歌ですと、こちらは別れの歌ですが「22歳の別れ」も好きな歌の一つですw

「亭主元気で留守がいい」は、流行った言葉ですねw。


>LUXELさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

10000ボルト、この台詞はインパクトが有りますよねw
私は何処でこの「ひこうき雲」を知ったのかなぁ・・・。
シングルでなくてアルバムだった気がします。
ちなみにCDでなく、LPの時代の(笑)
ファシスト [2008年10月22日 22:45]
こんばんは。
椎名恵さん知ってますよ。
きれい声をされていますよね。
必至でCDも探したりしてました。
今も歌を歌ってるんかな・・・
kuru [2008年10月23日 3:59]
こんばんは。
「君のひとみは10000ボルト」しかしらないし、サビの部分だけしか覚えてないです(^_^;)
古い歌なんですよね?

歌詞を見たら「キミのひとみは10000万ボルト」と繰り返す部分がありタイトルと一緒だから覚えてるのかな。
夢想花の「飛んで飛んでぇ~」と繰り返す部分があると記憶に残るのかな?
EP82-SW20 [2008年10月24日 22:58]

>ファシストさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

椎名さんは声が綺麗な方ですねw
私は残念ながらCD類は持っておらず、もっぱらラジオですねw


>kuruさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

1987年の歌の様ですね。
「夢想花」はもう少し前だった気がしますね。
私も「♪飛んで飛んで」は覚えていますが、最初は曲名を知らなかったです(苦笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護師というのは重労働

2008-10-19 22:15:00 | 日記

看護師さんのハードワークはよく耳にしますが、介護師さんもかなり・・・。

本日介護関係の施設にお邪魔する機会がありました。

 

私のお邪魔した施設は一棟に20人近くの入所者がいて、介護師さんもほぼその人数いらっしゃる様です。

ただし介護する側は24時間無休の交代勤務。

3交代でやっているとすると、実質7~8人で面倒を見ている、というところでしょうか。

 

ここの入所者の皆さんは全員障害者なので、殆どの方の動作が緩慢です。

体が故障していて物理的に動く事ができない人、神経系の障害で本人が思うように体を動かせない人、大人なのにまだ言葉すらきちんと理解できないので動かせない人 等・・・。

 

何がそこで一番大変かというと、入浴。

 

相手が動けない大人ですから、2人がかりで無いと浴槽への出し入れが大変です。

 

これはかなりハードワーク

 

介護師さんは比較的細身・小柄の女性が多く、年齢層は20代~40代。

中には腰に腰痛防止用のサポートベルトをしている介護師さんもいました。

男性は50代の人もいますが、男性はどちらかというとガッチリ型でした。

 

 

私の会社は部品製造会社。

基本的には安全上20kg以上のものを一人で運搬する事は禁止されています。

日常の流れ作業で5~6分に1回その重い物を持ち上げる作業があるからなのですが、介護の仕事は頻度こそ少なくても、重い物を持ち上げる事で体にきいてしまう作業であることには間違い有りません。

 

看護師さん同様、かなりハードなお仕事である事を、目の当たりにしました。

 

これだけのハードワーク、その辛さから辞めてしまう人が少なくないそうです。

(介護師さん自身が体を壊してしまい、辞めざるを得ない状況も生まれているとか・・・)

 

外国人介護師の受け入れ云々が問題になっていますが、きちんと介護ができる人達で有ればどんどん受け入れていかないと、将来深刻な人手不足になりそうな印象を受けました。


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

LUXEL [2008年10月20日 0:36]
こんばんは(〃▽〃)ノ
介護師の仕事、凄く大変だと聞いた事がありまして、私の友達でこの仕事に就いている方がいます。
また、私の祖母は介護が必要となっていて、つい1~2か月前まで病院に入院していました。
その時に私の祖母がリハビリをしている姿を見ていましたが、介護師の方は凄くつらそうだなと、私の目に映っていました。
この業界の募集が日常茶飯事にあり、介護報酬が落ちている今日、労働環境が改善しない限り、この業界に携わる方々の離職者が増えるのではないないかなとつくづく感じています。
EP82-SW20 [2008年10月20日 22:40]

>LUXELさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

見ていて「重労働だなぁ・・・」とつくづく感じました。
明らかに自分より重い人を介護しているので、体力勝負と思いましたよ。
その割りに細身の人が多いのには驚きました。
今後も高齢化社会で体の不自由なお年寄りが増えていく傾向に有りますから、介護師志望の人が増える社会にならないと、先行きが心配です。
勿論看護師不足も同様ですね。
kuru [2008年10月21日 2:38]
こんばんは。
凄く重労働で厳しいお仕事なのにお給料面で報われない感じがします。
前にTVか何かで年収を聞いてた番組で「えーそんなに少ないの!」と思った事があります。
ほんとに思いだけで頑張ってる感じがします。
また幼い頃に障害者の人達が居る所で習い事をしてた事がありました。
習い事にはお金はいらなかったはずですが、障害者の人と同じように習い行動します。
だからサポートは当たり前ですが子供なのでそんなに力はありません。
でも、障害者の人は不安なのか思ったように力が入らないのか分かりませんでしたが、ぎゅーっと腕を捕まれたりした事があります。
お風呂に入れてあげたりとかのサポートはしていませんが、普通に接するだけでも大変でした。
あんまりやりたい人達がいないので少ない人数になるのですが、せめてお給料面でも優遇して欲しいです。
らら [2008年10月21日 13:28]
うちの両親も年をとってきたので、自分でもよく考える問題ですね。腰も悪いので、特に。
「古武術介護」でしたっけ?介護に古武術を取り入れた方法。介護者の体の負担が少なくてすむと言っていたので、その本を読んでみたいなと思っています。
EP82-SW20 [2008年10月21日 22:57]

>kuruさん、こんばんは。 こちらにもコメントありがとうございますw

私も聞いた話ですが、介護師さんのお給料は安いらしいですね(具体的には知りませんが・・・)。
その時聞いた話ですと、「新車なんてなかなか買えないから・・・」と言っていました。
介護師さんほど重労働では無いですが、一緒に聞いた話では保育師さんも低賃金のようでしたよ。
福祉に携わる人達が低賃金では、「なりたい」という人がいなくなってしまいますよね(^_^;)。


>ららさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

古武術だったかわかりませんが、「寝ている人を起こす時に、手を背中に添えて、頭を『ボール』に見立てる。
そのボールが弾む様をイメージして、弾んで上がるタイミングで手に力を入れてください。」と言っていましたね。
で、そのイメージでやると「簡単に人が起こせる!」って、体験していた人が驚いていましたよ。

けいづか木の子 [2008年10月21日 23:42]
そのときの為に
痩せなければ。。。。
と思う自分が悲しい。

totoroko [2008年10月22日 1:05]
こんばんは。
私の姉は介護師ではありませんが、病院勤務です。また、姪は看護師です。どちらも大変な職業です。
外国人介護師の受け入れが始まったとき、姉は言葉の問題一つをとってもうまくいくとは思えないと言っていました。成り手が少ないなら、外国人で補えばよいと単純に考えるお役所仕事に呆れていました。ことばが分かり合う日本人同士でもなかなかうまくいかないのに、ましてや考え方や生活習慣の違う外国人ではということです。
これからますます重要になる職業でしょうが、介護する側、される側双方に優しさと感謝がなくてはうまくいかないと思います。
みるみる [2008年10月22日 10:38]
おはようございます。祖母も長い事施設に入っていて私も介護師さんのお仕事を長年見てきました。本当に大変なお仕事で頭が下がりっぱなしでした・・・介護を必要とするお年寄りや痴呆症になってしまった人とお話をしたり気持ちを尊重してあげる事は並大抵の事ではないと思います。オムツを変えるのも赤ちゃんとは違いますので大変重いそうです。誰でもできる仕事ではなく、体力も能力も性格もできた人でないと務まらないので資格を簡単に取れるようではいけないかもしれませんね。

EP82-SW20 [2008年10月22日 23:06]

>けいづか木の子さん、こんばんは。 連続コメントありがとうございますw

むむむ・・・微妙な発言です。
確かに介護される側となると、軽い方が有利。
しかし体力が有れば介護される確率は減ると思われますが・・・(^_^;)。


>totorokoさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

確かに言葉の問題は大きいと思います。
なり手が無いから人手を増やす、と言うやり方は、日本の企業では常套手段。
そこには「技術・技能の伝承」なんて考え方より「頭数だけを揃えた生産優先」という経営側の考えが大きいのですが、新人の技能が定着するまでに不良の発生がぐんと上昇します。
今回のお役所の考え方もそのレベルみたいですが、人手不足ならまず補わないと・・・、なのでしょうね。
まずは介護師のみならず福祉関係の仕事に携わる人達の定着率を上げていく方策を考えるべきでしょうね。

EP82-SW20 [2008年10月22日 23:11]

>みるみるさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

介護師の場合、寝たきりの人のオムツを替えるだけで、腰痛持ちになるらしいです。
一回だけでなく毎日続ける事ですからね。
大きい方だとお尻を綺麗に拭いてあげないとお尻がかぶれてしまうので、当然持ち上げなくてはならないですけど、動けない人のお尻を片手で持ち上げて片手で拭く、という事は相手が大人ではまず無理でしょう。
痴呆症の人相手では、更に心のカウンセリングが重要らしいですから、これまた大変でしょうね(^_^;)
五里霧中 [2008年10月25日 12:51]
続けてお邪魔シマス。
今は長生きの時代だから、介護する子供も高齢という問題がありますね。
そうなると施設や介護士さんに頼る事になりますが、重労働・低賃金では
なり手が少ないのも無理ないですよね。
かといって高収入だったとして、それ目当てで心の無い人が増えても続かないだろうし。
お年寄りや障害者の方が安心できて、お世話する方の負担も少なくなるって
夢の話なんでしょうか。
私達の将来も不安ですよね。
EP82-SW20 [2008年10月26日 0:01]

>五里霧中さん、こんばんは。 連続コメントありがとうございますw

「老々介護」って言う言葉が最近出てきましたね。
介護される人は老人。
介護する人も老人。
だから「老々介護」
若くて体力があって心ある人達がこのような職業に就いてくれないと、将来困った事になりますね。
その気持になれ無い人達に、この仕事は無理ですよ(^_^;)
私は、老人になってこの世に未練が無くなったら、ポックリ逝きたいですよ。
それが幸せな逝き方だと最近思えるようになって来ました(苦笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛車のカタログ

2008-10-18 23:30:00 | 

ロッカーを整理していたら、私の初代愛車のカタログが出てきました。

では、まずご覧ください。

 

表紙

 

 

 

そこそこ痛んでいます(苦笑)

 

 

クーペ

 

 

 

ハードトップ

 

 

 

リフトバック

 

 

 

エンジン

 

 

 

インパネ

 

 

 

室内

 

 

 

ラインナップ

 

 

 

 

女性仕様車

 

 

 

装備とスペック

 

 

 

今の時代の車と比べると、外観ではフェンダーミラー、存在感を主張しているバンパーが大きな違いでしょうか。

 

室内ではひざの高さに位置するオーディオスペース。

現在ではナビを考慮しているから、こんな低い位置では使えないですね。

当然エアバックなんて有りません。

パワステ無し・パワーウィンドウ無し・エアコンはオプション。

 

更には、モデルの女性と比べてその全高の低さ。

このほかにカローラセダン(4ドア)が別カタログで有りますが、セダンですら1400mm台の全高。

こちらはスポーツルックの2ドア・3ドアなので、更に低くて1300mmくらいの高さです。

 

1.6Lが一番重いのですが、装備が少ないのと安全基準が今より遥かに低いので、990kg。

ヴィッツより軽い(笑)

 

当時の価格は125万円程度だと思います。

 

そんな車が初代の愛車でした。

 

 

 


コメント
--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
LUXEL [2008年10月19日 1:15]
こんばんは(〃▽〃)ノ
4代目カローラのマイナー後モデルになりますと、エンジンの総称として「LASER」という表現を使い始めてから間もない時代に当たりますねw
また、この頃はオートエアコンの出始めに当たり、当時としては、オートエアコンというアイテムは高級だったと思います。
この頃のカローラのカタログを見ていると、今とは違い、エンジンの写真が大きく取り上げられている事が注目ですね。
室内の色使いやモデルさんの服装が、時代の流れを感じさせます(笑)
ファシスト [2008年10月19日 7:37]
おはようございます。
初代の愛車。
その愛は今も不変なのでしょうね。
だってカタログがきれいに保管してありますもの。
エアコンがオプションちうのには驚きました(笑)
-.-; [2008年10月19日 18:05]
すごいですね、今でもとってあるなんて。
年代物な感じがします。りっぱなプレミア付ですね。
保存状態結構いいんじゃないですか?

EP82-SW20 [2008年10月19日 20:09]

>LUXELさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

エアコンはこのクラスだとマニュアルエアコンがオプション。
エアコンレスが標準の時代でしたねぇ。
私は夏場の夕立後の窓の曇りと蒸し暑さに絶えかね後付しましたけど、当時の価格で14万円ほどした記憶が有ります。
エンジンはこの呼び名が物議をかもしましたね(笑)
「レーザー光線使っているの?」って言う人が多かったです(笑)


>ファシストさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

当時の愛車への愛は凄かったですね。
でも、今はしっかり忘却の彼方(?)
(カタログを保管している事は覚えていましたけどw)
このカローラを皮切りにスターレット・ターボ、MR2といずれもスポーツ系を乗り継いでいますが、その間事情でセカンドカーにスターレットATと初代bBも所有しています。
いずれもATだったので、愛車になるにはインパクトが薄い車でしたね。
シエンタは「トラブル」でインパクトが大きい車になりましたけど(苦笑)

EP82-SW20 [2008年10月19日 20:11]

>-.-;さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

表紙と裏表紙はかなり擦れて傷んでいます。
でも、捨てる理由も無いので、ちょっとした宝物として持っているつもりですw
kuru [2008年10月21日 2:45]
こんばんは。
凄い!
時代を感じさせられるカタログですね。
ほんとマニアの人は欲しくなるんでしょうね。
表紙のシーンはあれ?カローラってオフロード車?って思っちゃいました(笑)
内容のページは「海」だったり「オンロード」だったりしますが、全然表紙とマッチしてないし(爆)
プレミアのカタログが見れて良かったです♪
EP82-SW20 [2008年10月21日 23:02]

>kuruさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

意外にこのネタ、ウケてますねw
実はkuruさんに言われるまで、このカタログのバックの不統一さに気が付いていない(爆)
でも、一応ラリーにもかなりの台数が参加していたと想いますよ。
基本的にはオンロードスポーツですね。
でも、エンジンは音こそレーシングカー的でしたけど、吹けは重かったです(苦笑)
BOSS & GON ! [2008年10月21日 23:38]
こんばんは、BOSS&GONです。
妹が女性仕様車に乗っていました。懐かしいです!
それからLUXELさんが書かれたように、当時のカタログはエンジン等のメカニズムについて詳しく載っていましたね!
最近のカタログはイメージばかりで個人的には寂しく思っています。
EP82-SW20 [2008年10月22日 22:16]

>BOSS & GON ! さん、こんばんは。 再度コメントありがとうございますw

女性仕様車に妹さんが乗られていましたか。
それは懐かしいでしょうねw
確かスプリンターにも設定されていた気がします。
この頃のレーザーエンジンはトヨタの新世代エンジンとしてデビューしたもので、軽量で吹け上がりの良いエンジンでしたね。
エンジン自体の宣伝にも力を入れていた気がしますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女心は・・・(笑)

2008-10-17 23:45:00 | トピック

たまたまこんなHPを見つけました。


それは「男性から見て『なぜ?』っと思う、女性の行動ランキング」というHPでした。

 

 

このランキングは興味深いものが有りました。

 

 

私がアクセスした時のトップが、「必要以上に痩せたがる」

 

これは、かなり私も理解に苦しんだ経験があります。

 

「美しくなりたい」願望は理解できるのですが、以前の交際相手にかなり極端な人物がいました。

確かに小太りでは有りましたが、本人が言う「デブ」とまで見えないスタイル。

それでも「痩せたい」と言う彼女、TVで宣伝している「やせ薬」(というか、繊維質のドリンク剤)を買ってきて、それを飲んですぐお腹を壊し「今日は体調が悪いの・・・」なのね。

 

で、「懲りたからもう飲まない」とその時言ってはみたものの、しばらくするとまた別のものを買って飲んではお腹を壊す。

だいたい、お腹を壊すより健康でいたほうが全体的に見ていい事だと思うが、体を壊してまでも痩せたいものなの?

 

交際相手の私が「今のままでも十分だと思うけど・・・」と言ってあげたら(本心ですよ)喜んでくれたのに、それでも痩せたがるその心境。

 

理解できない・・・・(苦笑)。

 

 

他には

 

「爪を伸ばす/マニキュアを塗る」

 

爪を引っ掛けて剥がすのではないかと心配になるくらい、長く爪を伸ばしている人がいますよね。

「そこまで伸ばす必要があるの!?」という気持になります。

(ひょっとして、いざという時に相手を引っかく護身用に伸ばしている!?)

 

gooにはこの手のランキングが一杯あるのですね。

捜してみると楽しいかもw


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

LUXEL [2008年10月18日 2:02]
こんばんは(〃▽〃)ノ
私もリンク先を見たとき、EP82-SW20さんと同じ結果でしたw
私は、「必要以上に痩せたがる」という経験はないのですが、私がかつて付き合っていた相方は、とてもスリムな方でしたよw
この意見を生の女性の方に伺ってみたいところです。
gooのランキング、見ていると面白いですね(笑)
けいづか木の子 [2008年10月18日 7:28]
おはようござます☆

ランキング・・これは若い娘だな・・と。
でもそんなに太ってなくてもでも痩せたい!!ってのは女心でしょうね。

奇遇な事に
昨夜みんなで飲んでまして・・・
男と女の価値観というものが全く違うという話になりまして好みの問題ですね。

男女問わず
十人十色・・・面白いですね。


EP82-SW20 [2008年10月18日 23:18]

>LUXELさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

私の経験だと、相手がかなり極端だったので「稀な例」と思っていたのですが、このランキング見て「あれあれ・・・・」と思いましたよ。
爪のケースもかかれていましたし。
けいづか木の子さんもおっしゃっていますけど、価値観は男女でかなり違うと思いますね。
いつだったかTVで「脳の構造が違う」というような話しをやっていました。
だから、仕事も男・女の向き・不向きがあるのだと。


>けいづか木の子さん、こんばんは。 コメントありがとうございます。

男女の違いをされていたとは、偶然ですねw
このランキングの中には、私の場合ですと「女だから当然だね」と思えるようなものも有りますね。
けいづか木の子さんはどうかわかりませんが、我が母親は「ちょっと欲しい物を思い出したから、買ってくる」と予定外にスーパーに寄り込んで、30分買い物をしていたつわものです。
「あんたのちょっとは30分かい!?」と私に散々叱られましたけどね(苦笑)
-.-; [2008年10月19日 18:37]
こんにちは。
逆のランキング見てみたい気がします・・・。

EP82-SW20 [2008年10月19日 20:22]

>-.-;さん、こんばんは。 連続コメントありがとうございますw

私も捜したのですが、逆バージョン無いようです。
これが有れば対比できてもっと面白かったと思います。

で、「女性から見て男性に気にして欲しい美容ポイントランキング」がそれに近いかなあと・・・。
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/017/men_treatment/

↑私も殆どこのランキング、同意見です。
「唇の荒れ」と「毛穴の黒ずみ/毛穴の開き」は、認識が足らなかったかな(^_^;)
kuru [2008年10月21日 2:30]
こんばんは。
男性と女性では考え方の違いが根本にあるんでしょうね。
最近見たもので、男性は主張する考えで、女性は協調する考えだそうです。
痩せたいと思う気持ちも協調性の考えがそうさせるのでは?と思います。
だってEP82-SW20さんも言ってる様に「今のままで十分」って言うのはEP82-SW20さんの主張で彼女さんは「他の人と同じ」を求めてるんでしょうね。
EP82-SW20 [2008年10月21日 22:37]

>kuruさん、こんばんは。 連続コメントありがとうございますw

ナイスなフォローですねw(彼女が聞けば喜ぶでしょうw)
私もTVか何かで男女の違いの話を見ましたよ。
脳の作りが根本的に違うところが有るので、主張と協調の違いがあるとか。
地図を見るのが苦手な女性が多いのも、空間の認識のしかたで男女差が出るらしいですね。

五里霧中 [2008年10月25日 12:37]
こんにちはー。
痩せたい…私もその一人ですが、やみくもに痩せたいわけじゃないんですよ^^。
お腹まわりと、腕!!これをどうにかしたいのです!!!
ブヨブヨではなく締まったお肉ならついていたほうが魅力的だと思ってます。
爪は指が短いので手が綺麗に見える程度に伸ばしていますが、
マニキュアはね~はげかかっているくらいならしないほうが良いですね。
でも私は綺麗にマニキュアが塗ってあると心なしか仕草が女らしくなるんですよ。

男女の考え方って本当に違いますね。
一緒だったら丸見えで都合が悪かったりするのかも!!
EP82-SW20 [2008年10月25日 23:34]

>五里霧中さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

私も「それなり」なら特に気にしないほうなのでw
スリムで均整の取れたスタイルなら、女性が憧れるのは当然ですし、形が良く伸ばされている爪なら良いですよねw
女性の気分も変わる、と言う効果は理解できますw
私の場合はお化粧では無いですけどw。

男女はお互い考え方が違うから、恋愛もまた楽しいのかもしれませんよw

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする