主翼の製作です 脚庫を組み立てるのと、同時に翼に付く脚カバーを
金属パーツで取り付けています。脚やカバーを可動にもできるように考えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/66/4b14fa2316f1c64dd370729e9a4c5955.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0f/7a0f80bb9edfe516f503d29f9f932510.jpg)
主車輪のカバーは落下タンクに干渉する折り畳みが出来てないので、切り取って
曲げています
主車輪はダンパーにばねを入れて、オレオと一緒に動きます
しかし機体重量が軽いので三点姿勢ではちじまないので、固定にして
長さを決めます。 タイヤはゴム製でブレーキホースもついています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/84/52a5b8ffbc103d1bfb40b08bae8b9402.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9d/a1bf1da6610008f175e540653eb17a6a.jpg)
小物を片づけて本体にかかりましょう
金属パーツで取り付けています。脚やカバーを可動にもできるように考えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/66/4b14fa2316f1c64dd370729e9a4c5955.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0f/7a0f80bb9edfe516f503d29f9f932510.jpg)
主車輪のカバーは落下タンクに干渉する折り畳みが出来てないので、切り取って
曲げています
主車輪はダンパーにばねを入れて、オレオと一緒に動きます
しかし機体重量が軽いので三点姿勢ではちじまないので、固定にして
長さを決めます。 タイヤはゴム製でブレーキホースもついています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/84/52a5b8ffbc103d1bfb40b08bae8b9402.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9d/a1bf1da6610008f175e540653eb17a6a.jpg)
小物を片づけて本体にかかりましょう