飛行機だい好き パートⅡ

プラモデルと旅行 ハイキング の写真を
基本に不定期に載せたいと思っています。

零式艦上戦闘機21型  その6

2012-02-07 20:37:15 | 零戦21、 秋水、52型 90.91式,99双軽、瑞雲、晴嵐
さて いよいよ塗装に入りますが、灰緑色(XF76) がよく分かりません
昔は明灰白色 (XF12) だったのですが、灰緑色は緑が強すぎる気がしたのです
白を大分ようけ入れてみました。 それで小物を塗ってみます








今一つイメージが合わないようです  それでXF12のビンに灰緑色をまぜてみます






それでも緑が強すぎるみたいで、もう上に塗ることはまずいと思い、シンナー風呂に入ってもらいました。
イメージに合わない色は久しぶりです







もう一度 灰緑色に白をたっぷりと入れて 塗ります  この艶消しは光沢の白を何ぼいれても
艶が衰えません 使いにくいです。







最初にエンジンを作ったのですが、前だけで後ろの補器は何もしていませんでしたので
後ろを作りました その時混合気給気管をエンジンに取り付けると、前後のシリンダーには
ぴったり合うのですが 中央の位置決め部には 2mmも隙間があいています 位置決めの意味ナイじゃん







発動機架はエンジン側は穴に合わせるといいのですが、胴体側は胴体に合わせて
置かないと 穴位置があいません(当たり前のことですが)
21型のおちょぼ口は部品割の関係で、線が出るのでパテ埋めします
組み上げると、ほとんど見せるパネル割をしませんので 全部手を抜いてます。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする