鹿児島に旅行に行きました 鹿児島県は初めて足を運んだ所です。
天候が、よくないような、いいような 具合でしたが 暑いくらいに晴れました。
九州復興支援が付いたツアーで 行きました 一日目は 指宿
翌日は 仙巌園 に 桜島が、借景になっています きれいに見えました。

幕末薩摩の近代化をはかった工場群が 集成館となっています。
反射炉後の底になる 基礎部

錦江湾沿いに巡ると 黒酢の壺が並んだ、黒酢畑に 屋外で3年から5年 寝かせるそうです。

二日目は 霧島温泉 泊まりです。
霧島神宮に お参りして 柳川から博多に向かい それから新幹線で帰ります。

知覧特攻平和館につきました。
特攻の記念館は 大津島 回天記念館 以来になります。

入り口に 映画で使われた レプリカが 置いてあります。
館内にも同じ隼が あります。館内はすべて撮影禁止の為に 絵はありません。
以前嵐山博物館にあった 疾風が 置かれています
昨年度まで 飛燕が展示されてましたが、修復 欠損部品の復元に 川崎重工岐阜工場で
修復が終わりました。

甑島の海底で見つかった 零戦52型が ジュラルミンの腐食も生々しく 置かれています。
館外の窓から撮らしてもらいました。

このような展示を見ていると 若い隊員の思いが、どの様だったのか いつも思います。
PS
修復復元が終わった 飛燕 を みる事ができます。
2016年10月15日から11月3日まで 18,19日は休館日です
神戸ポートターミナル・大ホール 10時から17時 入場無料です。
主催 川崎重工業株式会社
天候が、よくないような、いいような 具合でしたが 暑いくらいに晴れました。
九州復興支援が付いたツアーで 行きました 一日目は 指宿
翌日は 仙巌園 に 桜島が、借景になっています きれいに見えました。

幕末薩摩の近代化をはかった工場群が 集成館となっています。
反射炉後の底になる 基礎部

錦江湾沿いに巡ると 黒酢の壺が並んだ、黒酢畑に 屋外で3年から5年 寝かせるそうです。

二日目は 霧島温泉 泊まりです。
霧島神宮に お参りして 柳川から博多に向かい それから新幹線で帰ります。

知覧特攻平和館につきました。
特攻の記念館は 大津島 回天記念館 以来になります。

入り口に 映画で使われた レプリカが 置いてあります。
館内にも同じ隼が あります。館内はすべて撮影禁止の為に 絵はありません。
以前嵐山博物館にあった 疾風が 置かれています
昨年度まで 飛燕が展示されてましたが、修復 欠損部品の復元に 川崎重工岐阜工場で
修復が終わりました。

甑島の海底で見つかった 零戦52型が ジュラルミンの腐食も生々しく 置かれています。
館外の窓から撮らしてもらいました。

このような展示を見ていると 若い隊員の思いが、どの様だったのか いつも思います。
PS
修復復元が終わった 飛燕 を みる事ができます。
2016年10月15日から11月3日まで 18,19日は休館日です
神戸ポートターミナル・大ホール 10時から17時 入場無料です。
主催 川崎重工業株式会社