飛行機だい好き パートⅡ

プラモデルと旅行 ハイキング の写真を
基本に不定期に載せたいと思っています。

祇園祭 後祭り その2

2018-07-26 20:46:54 | 日記
7月24日 後祭山鉾巡行 朝9時半に烏丸御池を出発します
まだ人の集まりは、おおくなくていいポジションで、撮ることが出来ます

鯉山




橋弁慶山



北観音山



鈴鹿山



南観音山



南観音山 車止め







山鉾の車輪は、方向を切ることはできません 微調整は車輪の後ろにあった梃子を、かまして滑らして
方向を調整します。



10基目の最後尾が、大船鉾 禁門の変の大火で焼失したのち、平成26年に後祭の復活とともに再興されました。



浄妙山 平家物語 宇治川の合戦より、戦場に一番乗りしようとした三井寺の僧兵の頭上を飛び越えて
先陣を取る場面を、表しています。







大船鉾 こちらの梃子は柄が長くシャベルの様です



動き出すときに引手衆に、気合を入れます






前祭の23基に比べ10基の山鉾なのに画像が130もあります 前祭だったら何枚に?人が多くて
こんなに取れないかもしれません。 人手が全然違います。
ゆっくり見るなら後祭が、おすすめです。
次回に続きます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする