柳川は45年前に、初めて来て それから今回で4回目 若松屋の、鰻のせいろ蒸し を頼みました。
海外の方も 大勢みえてます。殆ど見学したのですが、2年前に公開された旧戸島家住宅を
訪れました。観覧料は100円でした 柳川藩の中老職あった方の 隠居後の住まいとして
建てられたものです。

水郷巡りの どんこ船 から挨拶が、掛かります 遠足でしょうか。

北原白秋生家も近くにあります

若松屋 鰻のせいろ蒸し 昔と変わらない味

太宰府天満宮も初めて訪れます 立派な建物に参道の店も、にぎやかです。


三日目は 日本の三大カルスト台地 の一つ 平尾台に 細い山道をバスは、上ります。
戦前は、陸軍の演習場だったそうです。

面白いオブジェが、ありました

門司港レトロ地区 旧門司税関

昼は 門司名物 焼きカレー

三宜楼(さんぎろう) 木造三階建 百畳間の部屋もあります。


関門海峡を見渡す展望台

壇ノ浦の戦い を描いたタイル画

下関側の人道入口 エレベーターで下に下ります 自転車、バイクは、20円 いります

義経と平知盛



赤間神宮

初めて訪れた所ばかりで、新鮮な感覚で見て回ることが、出来ました。
小倉まで戻り19時47分の のぞみ で帰途につきました。
海外の方も 大勢みえてます。殆ど見学したのですが、2年前に公開された旧戸島家住宅を
訪れました。観覧料は100円でした 柳川藩の中老職あった方の 隠居後の住まいとして
建てられたものです。

水郷巡りの どんこ船 から挨拶が、掛かります 遠足でしょうか。

北原白秋生家も近くにあります

若松屋 鰻のせいろ蒸し 昔と変わらない味

太宰府天満宮も初めて訪れます 立派な建物に参道の店も、にぎやかです。


三日目は 日本の三大カルスト台地 の一つ 平尾台に 細い山道をバスは、上ります。
戦前は、陸軍の演習場だったそうです。

面白いオブジェが、ありました

門司港レトロ地区 旧門司税関

昼は 門司名物 焼きカレー

三宜楼(さんぎろう) 木造三階建 百畳間の部屋もあります。


関門海峡を見渡す展望台

壇ノ浦の戦い を描いたタイル画

下関側の人道入口 エレベーターで下に下ります 自転車、バイクは、20円 いります

義経と平知盛



赤間神宮

初めて訪れた所ばかりで、新鮮な感覚で見て回ることが、出来ました。
小倉まで戻り19時47分の のぞみ で帰途につきました。