97艦攻とデバステイターが完成して、次にソードフィッシュに
かかりますが、合間に手持ち無沙汰になるときに
もう一つの艦攻 グラマン アベンジャーを探してきました
ハセガワとアカデミーがありました ハセは同じのが2機あります
なのでハセガワのキットで進めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/30/119cbfd3e68ac2213727afcfb6cf0540.jpg)
コクピットから組み込んでいきます 内容物はないのですが、このまま組み上げます。
シートベルトはマスキングテープの細切りを貼って茶色を塗ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/32/c76b16795a1c601ec2b221c280889b57.jpg)
ソードフィッシュは組み立てながら色を塗っていかないと、後で筆が入らなくなります
パズルのように考えながらデカールも貼る必要があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c1/e74a9a8445c1e9e2a15675339dea37eb.jpg)
機体の塗装は箱絵と同じ練習部隊になりますので、模擬爆弾を黄色に塗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f6/9d6ecbad98311f1fef0a4f53b186e189.jpg)
複葉機だから翼も先に完成させてから、組むことになります。
まず胴体の塗装を終わらせておかないといけません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/45/24d669baaabaa2b7484eda0f5ea81fb5.jpg)
アベンジャーは今まで作ったことなかった機種です 米海軍機は作るのが少なかったから
新鮮な感じで作れます。
かかりますが、合間に手持ち無沙汰になるときに
もう一つの艦攻 グラマン アベンジャーを探してきました
ハセガワとアカデミーがありました ハセは同じのが2機あります
なのでハセガワのキットで進めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/30/119cbfd3e68ac2213727afcfb6cf0540.jpg)
コクピットから組み込んでいきます 内容物はないのですが、このまま組み上げます。
シートベルトはマスキングテープの細切りを貼って茶色を塗ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/32/c76b16795a1c601ec2b221c280889b57.jpg)
ソードフィッシュは組み立てながら色を塗っていかないと、後で筆が入らなくなります
パズルのように考えながらデカールも貼る必要があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c1/e74a9a8445c1e9e2a15675339dea37eb.jpg)
機体の塗装は箱絵と同じ練習部隊になりますので、模擬爆弾を黄色に塗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f6/9d6ecbad98311f1fef0a4f53b186e189.jpg)
複葉機だから翼も先に完成させてから、組むことになります。
まず胴体の塗装を終わらせておかないといけません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/45/24d669baaabaa2b7484eda0f5ea81fb5.jpg)
アベンジャーは今まで作ったことなかった機種です 米海軍機は作るのが少なかったから
新鮮な感じで作れます。