ハセガワ 1/72 アベンジャーを先に完成さしました。
昔友達が、モノグラムの 1/48 を作ったときに主翼が、ネジれて
折り畳まれる機構をみて 驚いたものでした。それから一回も
作ることなく45年は経っているでしょう。
余裕を持った設計でグラマン社の機体にまちがいない仕様です。
大きさも97艦攻の1.5倍はありそうです。
裏面から爆弾倉は胴体内に全て納められる機構になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0d/58906067e963d065757e9cbed5f358c8.jpg)
撮影の時間が遅くなってしまい 赤みの帯びた色調になっているので、ソードフィッシュ
と一緒にもう一度取り直します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7c/23d1eddb70ca0a828b2b401665d1dfce.jpg)
取り敢えずアベンジャーは、完成とします。
ソードフィッシュの張線にかかります。
昔友達が、モノグラムの 1/48 を作ったときに主翼が、ネジれて
折り畳まれる機構をみて 驚いたものでした。それから一回も
作ることなく45年は経っているでしょう。
余裕を持った設計でグラマン社の機体にまちがいない仕様です。
大きさも97艦攻の1.5倍はありそうです。
裏面から爆弾倉は胴体内に全て納められる機構になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0d/58906067e963d065757e9cbed5f358c8.jpg)
撮影の時間が遅くなってしまい 赤みの帯びた色調になっているので、ソードフィッシュ
と一緒にもう一度取り直します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7c/23d1eddb70ca0a828b2b401665d1dfce.jpg)
取り敢えずアベンジャーは、完成とします。
ソードフィッシュの張線にかかります。