ハセガワ・ドラゴン 1/48 ホルテン 少しずつ進んでいます 一気に
いかないので、まとまった所での投稿です。
迷彩に掛かりますが、試作機の為に、末期の機体の迷彩をどうするか
取説にあるようにしましたが、世傑のTa152H の迷彩で
Ⅲ./JG301 黄と赤の帯を胴体後ろに入れました。
MRカラーのRLM82 とRLM83のビン生を使っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/27/1440f447765244eb69dcdfaa11d34cda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8e/8a4456f16cc1891d66f189ef18dcf0b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9e/6ec2d343da583920e8da5180bd7deec8.jpg)
機首の30mm砲の位置が、主翼真ん中でなくかなり下にあるので埋めて
開けなおします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/21/934609f6c0e0c7b4685e027a1793e0fe.jpg)
胴体と主翼の取り付けると隙間が、大きくあきますが、主翼を取り付けるとケースに
入らないので主翼無しで飾ります。
いかないので、まとまった所での投稿です。
迷彩に掛かりますが、試作機の為に、末期の機体の迷彩をどうするか
取説にあるようにしましたが、世傑のTa152H の迷彩で
Ⅲ./JG301 黄と赤の帯を胴体後ろに入れました。
MRカラーのRLM82 とRLM83のビン生を使っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/27/1440f447765244eb69dcdfaa11d34cda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8e/8a4456f16cc1891d66f189ef18dcf0b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9e/6ec2d343da583920e8da5180bd7deec8.jpg)
機首の30mm砲の位置が、主翼真ん中でなくかなり下にあるので埋めて
開けなおします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/21/934609f6c0e0c7b4685e027a1793e0fe.jpg)
胴体と主翼の取り付けると隙間が、大きくあきますが、主翼を取り付けるとケースに
入らないので主翼無しで飾ります。