ファインモールドの90式艦戦とAZモデルの91式戦闘機 昭和7年から12年に活躍した
機体です。よくキット化されたものです 久しぶりの複葉機とパラソル翼の機体だったので
組み立てに手こずりました。
90式艦戦から
91式戦闘機
やっと二機が終わり 次の日本機に 掛かります どうしようかな? 一杯ありすぎて迷います。
機体です。よくキット化されたものです 久しぶりの複葉機とパラソル翼の機体だったので
組み立てに手こずりました。
90式艦戦から
91式戦闘機
やっと二機が終わり 次の日本機に 掛かります どうしようかな? 一杯ありすぎて迷います。
FMの90式艦戦のキットは私も持っているので、いつか作って見たいですね。91式戦闘機は、キットが存在していたことすら知りませでした。今でも入手出来るんですかね?
両機とも張り線がポイントになるでしょうが、綺麗に仕上がっているように思います。そう言えば私も長い間複葉機作っていませんね。貴殿に刺激を頂戴したので、チャレンジしてみましょうかね? 夕陽をバックの写真、グッドです。お疲れ様でした。
かなり苦労されたようですが、その甲斐あって、素晴らしい出来栄えだと思います。
90式のピアノ線を使われた張り線はダブルのところや交差部分の処理もきっちりと再現されていますし、筆塗りの銀塗装も筆塗りならではの迫力が出ていると思います。
排気管の取り回しやピトー管の感じもいいです。
91式も支柱の仕上げ、張り線まできちんと塗装されているのが判ります。
本物の夕陽をバックに逆光で撮影した最後の写真もGoodです。
コメントありがとうございます。
これを機会に、複葉機も製作してください
冶具なしの手抜きでしたから、91式の支柱が
胴体の位置からずれています。90式のN型
支柱の傾きが、きつすぎるような?上下翼に
穴があるのでそれを使うと、こうなったんです。
確認してみてください。
クラキンさん
コメントありがとうございます。
形になっただけで満足です 張線もみれる
程度になったのも嬉しいです。こんなに
手こずったのも、技量の低下したのも原因だと
おもわれます。今度は簡単なキットに?して
みます。
夕日の写真が、かっこいいです。
完成品を見て、あらためて自分にはここまで作りこめる自身が無くなりました(笑)
コメントありがとうございます。
これも 付け焼き刃な間に合わせに完成させた
ものです。もっとピチット決まっておればいいですが、
どちらもユルユルな妥協に、なりました。
自身が気に入っておれば いいと思います。
会社の帰り際に夕陽が、綺麗だったので
慌てて戻りました。
完成おめでとうございます。
インジェクションとはいえ古い複葉機キットに簡易キットのパラソル機となかなか大変だったと思いますが素晴らしい完成度です。
張り線もきちんと追加されて見栄えも良いですね。