JR芦屋駅ビルで開かれました 模型で楽しむ飛行機の世界 展示会を見てきました。
航空機ばかりが、ずらっと並んでいます。壮観です
テーマは各自が決めたものです。
各作品のクオリティーが、高く 話しを伺ってよく解る様に札名を受けました。
T‐4ですが アルファ・ジェットと大きさもよく似たかたちをしていました
作りたくなりました。
航空機ばかりが、ずらっと並んでいます。壮観です
テーマは各自が決めたものです。
各作品のクオリティーが、高く 話しを伺ってよく解る様に札名を受けました。
T‐4ですが アルファ・ジェットと大きさもよく似たかたちをしていました
作りたくなりました。
上京せずにそのまま住み着いていれば、この展示会に出品していたかも知れません。
私が住んでいた頃は国鉄芦屋駅は木造の駅舎で、駅前も大きなビルは無くて、せいぜい3~4階建ての建物がならんでました。
流石は老舗クラブだけあって、作品のレベルはかなり高そうですし、出品数もかなり多そうですね。
仰る通り、これだけ力作が並ぶと壮観です。
個人的にはJu52が良いですね。
展示会でモチベアップされたものと思います。次作が楽しみです。
コメントありがとうございます。
もう39回ですから、凄い歴史です。20代初めに六甲道?
のあたりにあったFXクラブに参加ししていた頃が
ありました。代表の方が、若くして亡くなられて
クラブも無くなり それから一人我流で、模型作りを
していました BMに入って鎖国が無くなった位の
製作手法に驚くばかりでした それから今のクラブに入ったのですが、遅すぎたようです。
O-sen さん
コメントありがとうございます。
10月はこの後 八尾のフライングタイガー、京都
シリウスさんの展示会が、あります できたら全部
周りたいと思っています。Ju52の波板ですが、
デカール貼りとマスキングに苦労されたようです
テーマは各自で決めて それに合う様に作られた
そうです。 やはり飛行機が、自分には、しっくり
楽しむ事ができます