タミヤ1/72 ハセガワ1/72 の疾風 士の字に しないで
塗装に 掛かっています マーキングが、書きやすいので
後でパテ盛りしないといけないのですが、楽ちんを選びました。
胴体と主翼下側が、タミヤ 47戦隊と白帯が、ハセガワです。
疾風は塗料の剥がれが、激しいのが 多いので 銀地に斑に陸軍機色を 塗りました。
チョットでは 済まない激しさです。
29日までには、出来ますが、梱包や作品タグを作ったりしなければなりません。
もっと作りたい機体が、あったのですが 時間切れになりました。
ちなみに LSの靖国、ハセガワの連山が、作りかけになっているのを、完成させたかったなぁ~。
塗装に 掛かっています マーキングが、書きやすいので
後でパテ盛りしないといけないのですが、楽ちんを選びました。
胴体と主翼下側が、タミヤ 47戦隊と白帯が、ハセガワです。
疾風は塗料の剥がれが、激しいのが 多いので 銀地に斑に陸軍機色を 塗りました。
チョットでは 済まない激しさです。
29日までには、出来ますが、梱包や作品タグを作ったりしなければなりません。
もっと作りたい機体が、あったのですが 時間切れになりました。
ちなみに LSの靖国、ハセガワの連山が、作りかけになっているのを、完成させたかったなぁ~。
濃緑色を全体に塗ってから部分的に剥がすのではなく、下地の銀を残しながら濃緑色を塗るんですね。
筆塗りだからこそ可能な技です。
筆運びの跡が何とも言えずリアルでいい感じです。
タミヤの方の激しい禿げ方が特に迫力満点です。
コメントありがとうございます。
おかげさまで、腰痛のほうも、落ち着いてきて
ボーリングにも行けるようになりました。スコアーは
いまいちなんですが、楽しんで投げてます。
疾風は塗料の剥離が、尋常ではなくパネル一面が
そのまま見えるくらいの写真もあったので
101戦隊の機体もそのようにしました
工場から出て来たままの方か、迷いました
汚く見えるのが、いやなんですが、実戦では
それくらい激しかったのですね。
大戦末期なればこその迫力がでています。
きれいに仕上げた方が、良かったかな?
筆塗りが、うまくできないので、ごまかしています