フジミ 1/72 零観、エァフィックス キングフィッシャーが完成しました。
フロート付の日米着弾観測機と開発された機体です。フジミのキットは
97年4月に買ったものです、キングフィッシャーは2015年にある展示会で
手に入れました。古いキットですが、楽しみながら作れました。
フジミの零観から 昔にタミヤの1/48を同じ部隊で作っています。
第902空トラック島から300Km離れたモートロック諸島ラモトレック環礁に派遣された機体です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ed/56dd26b9de4d2cc6e423e1e8d68e40df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/15/102ef6d57732829b19a13d24d4777308.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1a/72257ab13302cae8a41370ed942862fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/50/2507d5f67275a18778b1f4135be9123d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/76/4e48de7c809035fa0c9d37168493af52.jpg)
エァフィックスのキングフィッシャーです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0c/588f0bcecbd2968bf4e99d7dfb8c8f31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e8/d26ee4f63fb8f0719b925e2098b610b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b7/3f5822f30e37a444644b95f9178b3f77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/aa/f0ff314c4c059cb5e24b752a2908632d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2f/b37c28c9b37cdf17b7a0f5f2effbe447.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/83/629791cc1e90d2d22ea24945bea92bb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/30/87f48847801db843eecf056575600dea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2c/132fafd41e051d0b0e432802db1862ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/20/c3354a7955c8427d59eabf230f1ec389.jpg)
次の機体もフロート付の機体にします。
フロート付の日米着弾観測機と開発された機体です。フジミのキットは
97年4月に買ったものです、キングフィッシャーは2015年にある展示会で
手に入れました。古いキットですが、楽しみながら作れました。
フジミの零観から 昔にタミヤの1/48を同じ部隊で作っています。
第902空トラック島から300Km離れたモートロック諸島ラモトレック環礁に派遣された機体です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ed/56dd26b9de4d2cc6e423e1e8d68e40df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/15/102ef6d57732829b19a13d24d4777308.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1a/72257ab13302cae8a41370ed942862fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/50/2507d5f67275a18778b1f4135be9123d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/76/4e48de7c809035fa0c9d37168493af52.jpg)
エァフィックスのキングフィッシャーです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0c/588f0bcecbd2968bf4e99d7dfb8c8f31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e8/d26ee4f63fb8f0719b925e2098b610b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b7/3f5822f30e37a444644b95f9178b3f77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/aa/f0ff314c4c059cb5e24b752a2908632d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2f/b37c28c9b37cdf17b7a0f5f2effbe447.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/83/629791cc1e90d2d22ea24945bea92bb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/30/87f48847801db843eecf056575600dea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2c/132fafd41e051d0b0e432802db1862ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/20/c3354a7955c8427d59eabf230f1ec389.jpg)
次の機体もフロート付の機体にします。
いやぁ~~抜けるような青空の元、2機とも凄く綺麗で爽やかに見えます。
海上で活躍する水上機に相応しい青空です。
いつもながら2機とも塗装やマーキングが綺麗に決まってます。
キングフィッシャーのマーキングも皺になったと仰ってましたが、全然気になりません。
零観の張り線もきっちり再現されていて流石です。
キングフィッシャーも良い色です。
東京は早々に梅雨入りしてしまって、暫く青空を拝めていません。
そちらはまだ梅雨入り前で暑い晴天が続いているようで羨ましいです。
クラブの存続問題勃発で、大変な中お疲れ様でした。フジミの零観はキットを積んでいるので、いつか作ってみたいと思っています。(長い間、フジミのキットはご無沙汰中です。)タミヤの1/50とハセガワ1/48もありますが、作る機会はあるんですかね?
それはともかく、筆塗り塗装による味わい深い完成度は毎度のことながら流石ですね。これは一朝一夕では真似できない妙技だと思います。今までの経験があればこその技術ですね。
キングフィッシャーはモノグラムのキット位しか見た事ありませんでしたが、エアのキットも中々良い感じですね。古き良きキットの製作、これからも楽しみです。次作も下駄履きとの事ですが、何になるんでしょうか?
クラブの事に関して、私が口出しできる立場ではないので、コメント控えさせて頂きましたが、昔私もクラブに所属していた時、リーダー的存在のある人物からの一言がきっかけで退会してしまいました。クラブの良い所もありますが、個人で自由に模型を作るのが私には合っているようです。それがために上達しないんでしょうが、ブログでコミュニケーションとれているのが楽しいです。
コメントありがとうございます。
こちらはまだ梅雨入りしていなくていい天気が
続いています 零観の張線は0.3のピアノ線の
両端にアルミパイプをかませて潰した所を整形して
います。ヤスリで整形する時に回ったり抜けたり
して何回も作りなおしています。キングフィッシャーの塗装も色々ありましたが、手元にあったデカールが、使えたので派手なこれにしました。
O-senさん
コメントありがとうございます。
何を作るのか?クラブのテーマがあればそれに
のめり込むのですが、水上機のジャンルで
探してみるとまだ残っていたキットが、ありました
のでこのキットと次の2機までを作る予定です
後はハセガワのUS1と97大艇もあるのですが
これはまだ出番はないように思います。
クラブの代表が退会する時に、クラブの名称を
持って出て、残ったメンバーは新しい名前で
存続しなさいと 名称はクラブともう23年一体に
なっているのを切り離せないと考えています。が?
どちらも筆塗りの味が生かされて良い感じに仕上がってますね。
張り線も効いています。
クラブの存続問題の件読みました。
私が言うことでもないのですが、なんの相談もなしにいきなり唐突に話を持ち出され、クラブの看板も持って出て行かれる・・・
代表の方には理想があるのでしょうが、残された方たちのことは関係ないのでしょうね。
正直そういう方について行ってもまた裏切られる気がしてなりません。
私もクラブに入るのを昔考えましたが、好みの違うものを半強制的に作らされる所謂テーマが嫌で、BMとカーモデル関係はZMCに所属しています。
どちらも縛りが無いので気楽でいいです。
あきみずさんの場合はBMめんばーとして静岡には展示できますからその点は良いのでは?
コメントありがとうございます。
筆塗りは昔からやっていましたが、WINNDSに入る前に面相筆の達人の作品を見てデカールを一つも
使わずに面相筆だけで全部仕上げられる作品を見て
感動して教えていただいて始めてたわけです 今は当時のような面相一本と言う塗り方は出来なくなって手抜きしています。細かくチマチマと塗るのが
性格的に出来なくなってきたみたいです。
その方は今のクラブに所属しておられます。
クラブの存続については7月の展示会のあとに
残ったメンバーと話し合いの場を持って
どうするか決めていくことになっています。
私は今のメンバーと一緒にやっていくことに
しています。