日曜日 朝から晴天と言う事で奈良馬見丘陵公園に菖蒲園と紫陽花を
見に行きました。今の時期は花菖蒲、紫陽花、薔薇しか咲いていない
のですが、多くの方がこられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/96/9a634dc44f524b69dd796724e7a01819.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/78/e4294fddd8612f60a04ce237c1edaccb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2c/4f9f22a7ddd2f993107b42de4875640a.jpg)
田原本町にあります唐古・鍵ミュージアムに宮古平塚古墳から発掘された太鼓形埴輪が展示されていると
いう事で、訪ねていきました。丁度NHKのど自慢の公開放送の時に当たりました。
太鼓形埴輪の完形は全国初で皮を鋲止めする形状は現代と変わらない形です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/cc/60a5754e7f3e139810e0373d73b6e933.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/bf/335163894c32bbd98d96f14ed577e504.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a6/b414e50fd32b32ff0ffd2c8cce7aeeb2.jpg)
唐古・鍵遺跡の出土品を見学しました 大きな遺跡で見ごたえのある土器、木製品、勾玉、青銅器
が展示されています。楼閣の形状をした土器の破片は興味あるものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d0/8ce7ca6bdff8fedb5620420c42786ece.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0b/8c35a2cba8e0450f8b86a3c77ea06c5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/90/0964bc5c64520d95852f062272908ff7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/68/acc23e6fa0effcc84918cdb445bddc6f.jpg)
ニワトリの頭部 この頃から飼われていたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/95/4220f5b07e34eb5547370f633e39d2ef.jpg)
馬と戦士?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/66/c5b6bff21376cfa7ba421a70f9eeb31e.jpg)
顔に刺青があるようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0e/78d163fa0f920a193343e5c277aebe99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f0/ecd5b9afb5a71e8d3f64f000a2937873.jpg)
ミュージアムから歩いて20分で史跡公園に着きます 広大な芝生の広場に柱跡、楼閣が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/de/8e437a713cbcc667b10c78b97b822655.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c1/f92ce1d6e9eef144f679cadc58e8911a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/dc/ee68022935a240a48cfc72fe1f3a696d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/29/f9b285a2a0750461cd1b9613f8c1fce5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7b/445049158aebd0a3170cf4f8c535439f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2c/38d334ce8bcb6021348fe643731f3103.jpg)
唐古・鍵遺跡のランドマークとして高さ12mの2層建てです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/17/40a681f5e32067eef7960f072f4d785e.jpg)
話では知っていたのですが、実際来てみて見ると 大いに感激することばかりです 発掘の
時に来たかったです。
見に行きました。今の時期は花菖蒲、紫陽花、薔薇しか咲いていない
のですが、多くの方がこられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/96/9a634dc44f524b69dd796724e7a01819.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/78/e4294fddd8612f60a04ce237c1edaccb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2c/4f9f22a7ddd2f993107b42de4875640a.jpg)
田原本町にあります唐古・鍵ミュージアムに宮古平塚古墳から発掘された太鼓形埴輪が展示されていると
いう事で、訪ねていきました。丁度NHKのど自慢の公開放送の時に当たりました。
太鼓形埴輪の完形は全国初で皮を鋲止めする形状は現代と変わらない形です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/cc/60a5754e7f3e139810e0373d73b6e933.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/bf/335163894c32bbd98d96f14ed577e504.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a6/b414e50fd32b32ff0ffd2c8cce7aeeb2.jpg)
唐古・鍵遺跡の出土品を見学しました 大きな遺跡で見ごたえのある土器、木製品、勾玉、青銅器
が展示されています。楼閣の形状をした土器の破片は興味あるものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d0/8ce7ca6bdff8fedb5620420c42786ece.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0b/8c35a2cba8e0450f8b86a3c77ea06c5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/90/0964bc5c64520d95852f062272908ff7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/68/acc23e6fa0effcc84918cdb445bddc6f.jpg)
ニワトリの頭部 この頃から飼われていたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/95/4220f5b07e34eb5547370f633e39d2ef.jpg)
馬と戦士?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/66/c5b6bff21376cfa7ba421a70f9eeb31e.jpg)
顔に刺青があるようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0e/78d163fa0f920a193343e5c277aebe99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f0/ecd5b9afb5a71e8d3f64f000a2937873.jpg)
ミュージアムから歩いて20分で史跡公園に着きます 広大な芝生の広場に柱跡、楼閣が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/de/8e437a713cbcc667b10c78b97b822655.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c1/f92ce1d6e9eef144f679cadc58e8911a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/dc/ee68022935a240a48cfc72fe1f3a696d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/29/f9b285a2a0750461cd1b9613f8c1fce5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7b/445049158aebd0a3170cf4f8c535439f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2c/38d334ce8bcb6021348fe643731f3103.jpg)
唐古・鍵遺跡のランドマークとして高さ12mの2層建てです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/17/40a681f5e32067eef7960f072f4d785e.jpg)
話では知っていたのですが、実際来てみて見ると 大いに感激することばかりです 発掘の
時に来たかったです。
今の季節、花菖蒲と紫陽花の名所は人だかりですね。
更に薔薇も咲いているとは良いです。
この3つが揃うところは少ないです。
遺跡もいいですね。
4大文明と比べれば遅れていたのでしょうけれど、紀元前の日本にもこんなに立派な建造物があったんですね。
コメントありがとうございます。
この公園は四季折々の花の時に来ていました。
菖蒲も城北公園が有名ですが、こちらの方が
近くてゆっくり歩いてウォーキングも楽しめます。
奈良の史跡公園は殆ど無料で見ることが出来て
明日香村や平城京跡等イベントがあるごとに
尋ねます。 唐古・鍵遺跡は横を車で通った事ありますが、まだこんなに整備されていませんでした。
楼閣は立っているのは見たのですが、初めて
訪れました。