アズール 1/72 LN411 と H-232 簡易キットですが今の気分が乗っている時に
作ります。前回も書きましたが、頂いたキットなので、早く作りたかったのです。
同じフランス機なので同じ迷彩色が 使えるのも選んだ理由です。
取りあえず箱絵だけもう一度載せておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9d/a397a66af76e5f6f38cf2cfbfd020ff1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c1/6f0e843de58b7846b7460b70c3fa7ba9.jpg)
LN411 排気管の穴が開いてなかったので写真を見てあけました。ずれてる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3b/ed878339b97c0252e16c4e6c0c35cad6.jpg)
H-232 は胴体を貼り合わせましたが、翼取り付けのほぞが、ないので差し込みベロをつけて
胴体に穴を開けます。ドリルで穴をあけてエッチングソーで切り離しヤスリで削りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/45/237a5ddf8ba4fd8f34cc782c9e348433.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/57/69ebd17dacd016c9451aa0f0949c9ea0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b9/63e49044b2bdd31bc6c48ee1287aaa3c.jpg)
垂直尾翼はピンを差し込んで補強します。位置を合わすのが、いつも苦戦します
作ります。前回も書きましたが、頂いたキットなので、早く作りたかったのです。
同じフランス機なので同じ迷彩色が 使えるのも選んだ理由です。
取りあえず箱絵だけもう一度載せておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9d/a397a66af76e5f6f38cf2cfbfd020ff1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c1/6f0e843de58b7846b7460b70c3fa7ba9.jpg)
LN411 排気管の穴が開いてなかったので写真を見てあけました。ずれてる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3b/ed878339b97c0252e16c4e6c0c35cad6.jpg)
H-232 は胴体を貼り合わせましたが、翼取り付けのほぞが、ないので差し込みベロをつけて
胴体に穴を開けます。ドリルで穴をあけてエッチングソーで切り離しヤスリで削りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/45/237a5ddf8ba4fd8f34cc782c9e348433.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/57/69ebd17dacd016c9451aa0f0949c9ea0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b9/63e49044b2bdd31bc6c48ee1287aaa3c.jpg)
垂直尾翼はピンを差し込んで補強します。位置を合わすのが、いつも苦戦します
エレールが結構出してくれていますが、アズールの簡易キットとなると、手強そうなので私はちょっと腰が引けてしまいます。
でも、あきみずさんならきっちり形にされて仕上げられる事、間違い無しです。
独特の迷彩の仕上げなど、楽しみです。
関東も今週中に梅雨入りでしょう。
コメントありがとうございます。
頂き物のキットなので完成はさせたいし 知らない機体なのでネットで調べて資料を集めました。
フランス機はエレールのを3機ほど作りました
簡易キットは久しぶりになります。
クラキンさん
コメントありがとうございます。
フランス機は第一次大戦機とミラージュからは いい感じの機体ですが、大戦機はどれも個性が
強い気がします。H-232 は高等練習機なので
ドイツ軍、フィンランド空軍でも使用されました
デカールが入ってます。3色迷彩は色の調合が
うまく行くように願うばかりです。
梅雨入りが平年より21日も早いのに、どのメディア
も最速としか伝えないのはおかしいです。
もっと本気で対応してほしいです
機体になりますが、