さて いよいよ塗装に入りますが、灰緑色(XF76) がよく分かりません
昔は明灰白色 (XF12) だったのですが、灰緑色は緑が強すぎる気がしたのです
白を大分ようけ入れてみました。 それで小物を塗ってみます
今一つイメージが合わないようです それでXF12のビンに灰緑色をまぜてみます
それでも緑が強すぎるみたいで、もう上に塗ることはまずいと思い、シンナー風呂に入ってもらいました。
イメージに合わない色は久しぶりです
もう一度 灰緑色に白をたっぷりと入れて 塗ります この艶消しは光沢の白を何ぼいれても
艶が衰えません 使いにくいです。
最初にエンジンを作ったのですが、前だけで後ろの補器は何もしていませんでしたので
後ろを作りました その時混合気給気管をエンジンに取り付けると、前後のシリンダーには
ぴったり合うのですが 中央の位置決め部には 2mmも隙間があいています 位置決めの意味ナイじゃん
発動機架はエンジン側は穴に合わせるといいのですが、胴体側は胴体に合わせて
置かないと 穴位置があいません(当たり前のことですが)
21型のおちょぼ口は部品割の関係で、線が出るのでパテ埋めします
組み上げると、ほとんど見せるパネル割をしませんので 全部手を抜いてます。
昔は明灰白色 (XF12) だったのですが、灰緑色は緑が強すぎる気がしたのです
白を大分ようけ入れてみました。 それで小物を塗ってみます
今一つイメージが合わないようです それでXF12のビンに灰緑色をまぜてみます
それでも緑が強すぎるみたいで、もう上に塗ることはまずいと思い、シンナー風呂に入ってもらいました。
イメージに合わない色は久しぶりです
もう一度 灰緑色に白をたっぷりと入れて 塗ります この艶消しは光沢の白を何ぼいれても
艶が衰えません 使いにくいです。
最初にエンジンを作ったのですが、前だけで後ろの補器は何もしていませんでしたので
後ろを作りました その時混合気給気管をエンジンに取り付けると、前後のシリンダーには
ぴったり合うのですが 中央の位置決め部には 2mmも隙間があいています 位置決めの意味ナイじゃん
発動機架はエンジン側は穴に合わせるといいのですが、胴体側は胴体に合わせて
置かないと 穴位置があいません(当たり前のことですが)
21型のおちょぼ口は部品割の関係で、線が出るのでパテ埋めします
組み上げると、ほとんど見せるパネル割をしませんので 全部手を抜いてます。
そればかり使ってます。
タミヤだとどんな色味になるのかわかりませんが
自分のイメージに合うようじっくり色調して下さい。
ツヤは・・・最後だけクリアスプレーとかもナシなのでしょうか??
私はガイアから出ている灰緑色とクレオスの No.1 白を 1:1 で混ぜるとしっくりくるので、最近はもっぱらこれを使っています。
今回の UAMC では、ガンプラのザクの指定色のグリーンをベースに調色されている方がいらっしゃいました。これがまたドンピシャに馴染んでいて、今度自分も試そうかと思っています。(笑)
コメントありがとうございます
自分のイメージはだいぶん昔のままなので
今の色に合わないのかもしれません 自分の気にいったところで塗ります。艶消しのクリアーも
吹いたことないんです
COLT-T さん
コメントありがとうございます
色調は一度こけると 元に戻すのが大変ですね
今回はしっくりと来なかったので、ど壺に入ったようで苦戦しています 小さいところに塗るのと
大面積では見た感じが変わりますから、難しいです。
ガンプラのザクのカラーを使うのは
意表をついてますね。
タミヤアクリルのグレー系統はエアブラシだと見事ながさがさのつや消しなんですが、筆で塗ると光ることがありますね。
それって違うと思います。
以前、中国大陸で零戦11型の搭乗員として戦われたお方に
零戦の色は薄いグレーだったと伺いました。
何はともあれ、自分の納得出来る色で塗装するのが
一番ですね♪
新しい解釈の明灰緑色はビン生で塗装すると
我々のイメージからするととんでもない色になると思います。
(タミヤもクレオスも色味は多分同じだと思います)
細かく書くと長くなりますので結論だけ(笑)
個人的には「その色は存在したかもしれないが全部ではなく各バラエティの一つの色にすぎない」
という結論でいます。
コメントありがとうございます
タミヤのアクリルの艶消しはざらっとした感じで
筆塗で塗り重ねても微妙に艶が出たりしてる所が
あります 筆塗には艶消しは多めに入れるようにとは、書かれています 昔の明灰白色が
記憶に残ってるんですね。
ハヤテさん
コメントありがとうございます
塗装説明書のタミヤカラーを買ってきたのが
そもそもの始まりで、灰緑色ビン生で塗ると
イメージと違ったので、白を入れるとよくなると
思ったのですが、タミヤもリサーチして作ったのだからと、変に納得したわけで少し緑がかった
色かなと、この色で苦戦しています
シミヤンさん
コメントありがとうございます
そうなんです最初にビン生で塗ったときに
全然違ったので、びっくりしました
昔のイメージが強すぎるのかな?
新しい解釈なのかどうかですが、自分の
イメージを生かして調合してみました。