梅雨の合間の晴れた日に、間に合わすべく完成しました。
フーマモデルの1/72 Me209V4 速度記録機のV1を 実用戦闘機にすべく作られたものです
スピードが出ても実用機には、ならないものでした。
ほとんどデカールで済ましてしまいました。 何も手を入れてなく素組で行っちゃえと完成しました。



メッサーBf109Gと並べてみると、まだ小ぶりなのが、わかります。


エァーフィックス 1/72 SM.79 古いキットですが、今回の展示会テーマに合うということで、探し出しました
一つの箱に5機分くらいパーツが、一緒に入っている中から成形色が、同じものを抽出しました。
パーツは全部そろっていました 奇跡かも 素組でデカールが使えないので筆塗りにしました。
機首のエンジン両側の斧マークは別なところからチョイスしています。
翼下面のヒンジ、魚雷架は伸ばしランナーで作りました。
側面の扉に昇降用のステップを写真を見ながらでっちアップしました。


主翼がちょっと垂れています あまり上反角をつけるのも不自然だったのでこれくらいにしました。
一番拙かったのが、水平尾翼の後ろが真っすぐにならずに、傾いています 瞬間でつけたので取れませんでした。(泣く)







この後展示会までにもう一機間に合わせたいと思っています。
頂き物のエァーフィックス 1/72 サクッと素組で行っちゃえ のコーナーに出せるようにしたい。
フーマモデルの1/72 Me209V4 速度記録機のV1を 実用戦闘機にすべく作られたものです
スピードが出ても実用機には、ならないものでした。
ほとんどデカールで済ましてしまいました。 何も手を入れてなく素組で行っちゃえと完成しました。



メッサーBf109Gと並べてみると、まだ小ぶりなのが、わかります。


エァーフィックス 1/72 SM.79 古いキットですが、今回の展示会テーマに合うということで、探し出しました
一つの箱に5機分くらいパーツが、一緒に入っている中から成形色が、同じものを抽出しました。
パーツは全部そろっていました 奇跡かも 素組でデカールが使えないので筆塗りにしました。
機首のエンジン両側の斧マークは別なところからチョイスしています。
翼下面のヒンジ、魚雷架は伸ばしランナーで作りました。
側面の扉に昇降用のステップを写真を見ながらでっちアップしました。


主翼がちょっと垂れています あまり上反角をつけるのも不自然だったのでこれくらいにしました。
一番拙かったのが、水平尾翼の後ろが真っすぐにならずに、傾いています 瞬間でつけたので取れませんでした。(泣く)







この後展示会までにもう一機間に合わせたいと思っています。
頂き物のエァーフィックス 1/72 サクッと素組で行っちゃえ のコーナーに出せるようにしたい。
SM79はやっぱりカウリングの赤と黄色がワンポイントになって、さらに迷彩が目を惹きます。
ME209はホントに小さいですね。
完成品を見たのは初めてかも。
お疲れさまでした。
コメントありがとうございます。
209が先に出来ていたのですが、天気の晴れた日を
待って一緒に写真を、撮りました。自然光が迷彩の
色を引き出してくれています 感謝
SM.79の迷彩はいろいろあって、二色の普通塗り分け
斑点があります 胴体の人のようなマーキングを
書きたかったのでこれを選びました。
クラキンさん
コメントありがとうございます。
この迷彩は、意外と時間は掛かっていないです?
部品が、バラバラの時に塗ったのでそう感じなかった
のかもしれません。模型の作り方も変わりました
209は小さいのですぐ作れるし頂き物なので
早く完成させたかったです。
日の丸航空隊さん
コメントありがとうございます。
筆塗りのリハビリ用にとも、選んだだけに、上手く
いったみたいで、嬉しいです。テーマに合わなければ
作らなかったので、いいきっかけを、貰いました
メッサーは109レシプロ後継機を完成できなかった
のが、零戦を彷彿させます。
SM79のメロメロ迷彩が良いですね。
筆塗りだから出来る細かさでしょうね。
Me209は、本当に小さいですね。
高速試験機なので小さいのでしょうね。
これではいくら何でも実用には向かないでしょうね。
次回作も楽しみにしています。
お疲れ様でした。
SM79も完成されていたとは! 先のコメント投稿時はMe209V4のみでしたので、大変失礼致しました。
いやぁ~、それにしても素晴らしい迷彩ですね。筆塗りならではの妙技、お見事です。展示会で実物を拝見したくなりました。約束できないのが辛いですが、もし、時間と小遣いが出来ればお邪魔させた頂くかもしれませんよ。お疲れ様でした。次回作も期待しております。
Me209は本当に小さかったんですね。
109が小さいのに、更に小型でエアレースのレーサーみたいですね。
写真のバックの青空も似合っています。
マルケッティは流石に迫力あります。
薄くてシャープなプロペラや伸ばしランナーのディテール、昇降扉のディテールもいいですが、何といっても迷彩などの塗装が素晴らしいです。
特に迷彩は気が遠くなるような作業だったと思いますが、ムラもなく均一に仕上っていて素晴らしいです。
お疲れ様でした。
青空をバックの写真は良いですね。武器として使用される事無く、単にスピード記録を狙っただけの飛行機になってしまいましたが、むしろそれはそれでよかったように思います。お疲れ様でした。SM79も期待しています。