幕末の奇才浮世絵師 歌川国芳は斬新なデザイン力奇想天外なアイデアなど
浮世絵の枠を超えた作品を残しています
大阪市美術館で開かれています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9a/928760a1595396c11c9436cc10371495.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/97/648ef262fa8a67ede5327714eea55bb7.jpg)
400点にのぼる作品は武者絵、役者絵、風景画、江戸の風物を
余す所なく伝えてくれています
くじらや猫、金魚、擬人化された鳥たちなど 時間を
忘れさせてくれます
今日はこの後新世界から日本橋のボークスにより
谷町4丁目で開かれている レディーバードクラブの
展示会の予定です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/42/2f6fa5cd91cda86dc296ababc5f0898e.jpg)
美術館から新世界の方角を見ます 通路の下が天王寺動物園です 高速道路の
向こうが新世界 串かつ、たこ焼き、の店がならんでいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/78/e75a391f640e4a8da631e86b6782931f.jpg)
新世界を抜けると 昔は電気の街日本橋 いまはビデオ、フィギア、と様変わりしています
0-シンスパーキッズと向かい側にボークスがあります
ボークスで買い物をした後 難波に NGK吉本の前も大勢の人だかり
かんぺいちゃんと三枝さんのキャラクターも出ていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3d/e7ee5b9046bd6f70e3cfcddc148f1f72.jpg)
レディーバードクラブの報告はまた次の機会になります
浮世絵の枠を超えた作品を残しています
大阪市美術館で開かれています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9a/928760a1595396c11c9436cc10371495.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/97/648ef262fa8a67ede5327714eea55bb7.jpg)
400点にのぼる作品は武者絵、役者絵、風景画、江戸の風物を
余す所なく伝えてくれています
くじらや猫、金魚、擬人化された鳥たちなど 時間を
忘れさせてくれます
今日はこの後新世界から日本橋のボークスにより
谷町4丁目で開かれている レディーバードクラブの
展示会の予定です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/42/2f6fa5cd91cda86dc296ababc5f0898e.jpg)
美術館から新世界の方角を見ます 通路の下が天王寺動物園です 高速道路の
向こうが新世界 串かつ、たこ焼き、の店がならんでいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/78/e75a391f640e4a8da631e86b6782931f.jpg)
新世界を抜けると 昔は電気の街日本橋 いまはビデオ、フィギア、と様変わりしています
0-シンスパーキッズと向かい側にボークスがあります
ボークスで買い物をした後 難波に NGK吉本の前も大勢の人だかり
かんぺいちゃんと三枝さんのキャラクターも出ていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3d/e7ee5b9046bd6f70e3cfcddc148f1f72.jpg)
レディーバードクラブの報告はまた次の機会になります
やっぱり大阪なんでかね。
通天閣がいい味で(笑)
ポスターにもなっている骸骨の絵も有名ですね。
行きたいですね~。
新世界ってごちゃごちゃ感は覚えているんですが
こんなに派手派手でしたっけ?
(先日はこちらには寄らなかったので、ずいぶん昔の記憶です。)
コメントありがとうございます
新世界はガイドブックを持ったお姉さんが
たこ焼きをほうばる姿をおおく見られるように
なりました。 これだけ雑多な所な大阪でも
そんなにありません。
シミヤンさん
コメントありがとうございます
国房のセンスがウイットにとんでユーモア
溢れる作品ばかりで、現代でも十分通用する
魅力が有ります
新世界は観光用にきれいになりました
屋台が軒をかさね様々な匂いがまじる
路地もあります 天王寺からここを抜けて
日本橋の模型屋に行くのが楽しいコースなんです
コメントありがとうございます
どうも有料の公園というのは、納得できないですが 美術館の券を持っていると入れます
ももりさんはあのカラオケの屋台が出ている
所は嫌いでしたか、大阪らしい所だと
思ってたのですが 今はきれいになってます
四天王寺も東寺と同じ弘法さんの露天が
でます