飛行機だい好き パートⅡ

プラモデルと旅行 ハイキング の写真を
基本に不定期に載せたいと思っています。

飛燕 1/72 日模、タミヤ

2018-12-07 20:05:59 | 日記
鍾馗さんが、完成したので 次は ふるーい日模とあったらしいタミヤのキット
で 作ります タミヤの48は、作りましたが、エンジン部とコクピットは
透明にして中が見えるので、そこも塗りつぶす予定にしています。
日模のキットは、1/70 ですが 機体の大きさでスケールが、違っているのも
ありました。

組立説明書だけのこっていました、箱があればよかったのに。



コクピットは、座席とパイロットが、一体になった当時の標準?でしょうか。懐かしい。



タミヤの最新キットを作りたくて、48もパチピタでつくり、72もどんな感じかなと
買ってきました。





さてどんな塗装にするか、悩んで 行きたいです
明日から 大阪レディーバードクラブの展示会が、始まります うちのクラブも共催させてもらえます。
愛日会館 大阪市中央区本町4-7-11


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下関、門司、太宰府天満宮の旅  その2

2018-12-04 19:47:31 | 旅行
柳川は45年前に、初めて来て それから今回で4回目 若松屋の、鰻のせいろ蒸し を頼みました。
海外の方も 大勢みえてます。殆ど見学したのですが、2年前に公開された旧戸島家住宅を
訪れました。観覧料は100円でした 柳川藩の中老職あった方の 隠居後の住まいとして
建てられたものです。



水郷巡りの どんこ船 から挨拶が、掛かります 遠足でしょうか。



北原白秋生家も近くにあります



若松屋 鰻のせいろ蒸し 昔と変わらない味



太宰府天満宮も初めて訪れます 立派な建物に参道の店も、にぎやかです。





三日目は 日本の三大カルスト台地 の一つ 平尾台に 細い山道をバスは、上ります。
戦前は、陸軍の演習場だったそうです。



面白いオブジェが、ありました



門司港レトロ地区 旧門司税関 



昼は 門司名物 焼きカレー 



三宜楼(さんぎろう) 木造三階建 百畳間の部屋もあります。







関門海峡を見渡す展望台 



壇ノ浦の戦い を描いたタイル画



下関側の人道入口 エレベーターで下に下ります 自転車、バイクは、20円 いります



義経と平知盛 







赤間神宮



初めて訪れた所ばかりで、新鮮な感覚で見て回ることが、出来ました。
小倉まで戻り19時47分の のぞみ で帰途につきました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下関、門司、太宰府天満宮の旅

2018-12-03 18:58:01 | 旅行
28日から三日間 宗像大社、太宰府天満宮、宮地嶽神社、小倉、門司、下関と
巡ってきました。柳川以外は、初めて訪れる場所です。

宗像大社は沖ノ島とを含めて 世界遺産 「神宿る島」に登録されました。
写真がありません。

この後 宮地嶽神社に向かいました 玄界灘を望む参道は海に向かって
一直線に伸びています。





出雲大社を思わす 立派な しめ縄です 毎年架け替えるそうです。



奥に登っていくと立派な祠がありました よく見ると 石室ではないかと 思える石組み
長いトンネルの様でした。写真撮影ができなかったので、画像がありません。





次の日は、南蔵院という 世界最大の涅槃仏が、安置されている所に一番乗り
観光バスはきていません。 有名な寺院だそうです。




この後は、水郷柳川に行きます



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍾馗 その2

2018-12-02 19:43:23 | 川西 強風 紫電 鍾馗
かなり間が、空いてしまいました ちょっとずつは、進めていたのですが
オオタキ 1/48 鍾馗 昔にも一機作っています。 箱絵の吉田機です
こちらの銀塗装の方が、うまく塗れているような? ちっとも進歩していません。

主翼の前照灯が、枠だけなので、透明ランナーを差し込んで、成形しました
後から気づくことが、多くなって、こんなことばかりしています。



47戦隊にしました。 胴体の帯と垂直尾翼先端は、赤にしたのですが シリウス展示会で
青に塗られていたので、驚きましたが、このままでいきます。



次回には 完成できそう
次も日本機でやっていきます。






コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする