飛行機だい好き パートⅡ

プラモデルと旅行 ハイキング の写真を
基本に不定期に載せたいと思っています。

道明寺天満宮

2023-03-07 20:22:27 | ハイキング
暖かくなってきました ちょっと遅いかもしれませんが、藤井寺にあります
道明寺天満宮に梅を見に行きました。
まずは誉田八幡宮(ごんだ)に参拝していきます 右に見える
山は誉田山古墳(応神天皇陵)です。



ここから東高野街道を北に向かいいます




誉田山古墳の陪塚 栗塚古墳 がありましたここも宮内省の管轄でした。





道明寺天満宮です 平日でもありすいていました 七五三のお参りに来られていました。





梅林の入場料は300えんでした。





後ろに見えるのが、本殿裏になります。











道明寺はよく来るのですがこの道は初めてで、舟板壁の蔵がありました。そばに石川、大和川
が、流れているので水運も盛んだったころの名残でしょうか。





ゆっくり歩いて7000歩でした1時前にかえることが出来きてプチハイキングでした。
この後はAr234に掛かりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

例会

2023-03-06 19:30:11 | 日記
3月第一日曜は WINGS の例会で三ノ宮までキットを持って出かけます。
今回は6月の展示会の作品リスト作りの日程を 展示会は6月24、25日に
おこなわれます。きめました  

垂直尾翼のライトと排気管が光ります フォッケはペラが回ります





旧モノグラムのF15





タミヤの/100 ビゲン

























コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アラド Ar234 ブリッツ その4

2023-03-02 19:54:42 |  G-1、MC200,ランカスター、D23 、Me410、Ho229、Ar234
ハセガワ1/48 ドラゴン1/72 アラドAr234 に掛かっています
コクピット部の仕様がハセガワのが上手くキャノピー部に収めるのに
苦戦しました 胴体後部に合わせるのも手がかかります

ハセガワの胴体とコクピット



ドラゴンの胴体とコクピット



胴体後部にカメラ窓がありますが、爆撃機型なので内部色で塗りつぶしています。
裏面の爆弾取り付け部は細部まで作りこまれています。



前輪式なので重りを入れますが、脚カバーの後ろにパテでくっけています これでいいのかどう



胴体とコクピットをくっけました ハセガワのは側面と天側が胴体に合わせると
隙間があきました。とくに透明部に2㎜も隙間がでています。





上からホビークラフト、ハセガワ、ドラゴンの爆弾とワルターロケットエンジンです。



ここでまだ半分くらいまで進んだようです?? まだ小物がたくさん残っています。
楽しみながら進めていきます。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする