goo注目ワードピックアップ・・・凍らせると美味しい意外なものって(goo注目ワード) - goo ニュース
突然ですが、みなさんは「冷ター」という言葉を聞いたことがありますか? Yahoo!辞書新語探検によると、「冷ター」とは何でも凍らせて食べる人のことをさす言葉で、「冷」と「イーター(食べる人)」を合わせた造語なのだそう。ゼリーやフルーツなどのデザート類に限らず、「冷やしカレー」や「冷やしおでん」など通常は熱々で食べる料理も凍らせるのが通のよう。そんな「冷ター」がオススメする、凍らせると美味しい意外なものを探ってみました。
●フルーツにスイーツ…凍らせて美味しいもの
発言小町のトピック「凍らせてうまいもの」には、バナナに割り箸を刺して凍らせると美味しいというトピ主の発言に続き、さまざまな食材が挙がっています。多かった回答は、ぶどう、パイナップルなどのフルーツ類。シャーベット状になって、子どもにも人気なのだとか。また、凍らせることで甘くなるという意外なフルーツも。
・「渋柿を冷凍庫で凍らせると、あら不思議? 甘柿に変身しちゃうんだよね、俗に言う『凍み柿』というやつです」(おじゃさん)
一方、パンやクリームの入ったお菓子を凍らせると美味しいという情報も多く寄せられていました。
・「ミスドのチョコに黄色のつぶつぶが付いているドーナツを解凍せずに食べてみたら、すごく美味しかったです」(ミスドさん)
・「凍らせた食パンをそのまま食べるのが好きです。家族には『うえー』って言われますけど… 食べ応えのある食感になって、より美味しく感じるんですよね」(ゆかさん)
・「薄皮クリームパンは冷凍させると絶品です」(まみすけさん)
・「スーパーで売っている12個100円のプチシューは凍らすと美味しいです」(ゆうさん)
クリーム入りのパンやシュークリームは中身がガチガチに固まってしまうことなく、ひんやり食感が味わえるのだとか。凍らせると甘みを感じにくくなるため、冷たい口当たりと相俟ってさっぱりといただけるようです。また、デイリーポータルZ「チーズ蒸しパンは冷凍すると美味しくなる」によると、市販のチーズ蒸しパンを冷凍すると「目の細かいスポンジのような硬さになる」とあり、ふんわり感がなくなる代わりにドッシリとした口当たりになって、うまさが増すとのこと。食欲が減退するこれからの季節、おやつや食事に試してみてはいかがでしょうか。
●凍らせて美味しい、お酒のおつまみは
デザート類に限らず、おつまみにも凍らせると美味しいものがあるとの意見が多く寄せられていました。
・「かに風味かまぼこ(スティック状のもの)。半分凍ったところが美味しいようです」(ぴきさん)
・「茄子と胡瓜の古漬けに生姜の千切りを加えたものを凍らせて、冷やし茶漬けにしてもおいしいです。ただ、完全に解けてしまうと、しなしなのへろへろになって水っぽくなるのでシャリシャリのうちにどうぞ」(夏バテさん)
・「甘口の日本酒を氷らせる。これをかき氷にして、大葉の上に盛り、本ワサビをすって乗せる。ガラスの小皿で出すとけっこうきれいで美味しい」(えんぴつさん)
かに風味かまぼこや漬物などは、凍らせるだけで立派なおつまみに。日本酒をカキ氷にするというえんぴつさんのアイデアを参考に、ひと手間かけて盛り付けを工夫すれば、急なお客さんにも対応できそうです。また、本来ならば揚げたてをアツアツでいただく手羽先をちょうど0℃で美味しくいただけるよう開発したという唐揚げの専門店も紹介されていました。
・「手羽先の唐揚げ。テレビで見て買ってきて食べました。福岡で売ってます。唐揚げを凍らせちゃうなんて逆転の発想ですね。うまかったです」(ヒロさん)
福岡の鳥一番フードサービスの「努努鶏」は、冷やして食べる新感覚の唐揚げ。ゴルフのコンペの賞品にも人気なのだとか。パーティーの席に持っていけば、話題をさらいそうです。
いつもアツアツで食べていた、あるいは冷蔵庫で冷やして食べていたというものを凍らせてみたら、案外美味しかったということはありそうです。凍らせると美味しい意外なもの、みなさんのイチオシは何ですか?(gooサーファー)
暑い夏を乗り切るのにはこんな工夫もいいものですね。
突然ですが、みなさんは「冷ター」という言葉を聞いたことがありますか? Yahoo!辞書新語探検によると、「冷ター」とは何でも凍らせて食べる人のことをさす言葉で、「冷」と「イーター(食べる人)」を合わせた造語なのだそう。ゼリーやフルーツなどのデザート類に限らず、「冷やしカレー」や「冷やしおでん」など通常は熱々で食べる料理も凍らせるのが通のよう。そんな「冷ター」がオススメする、凍らせると美味しい意外なものを探ってみました。
●フルーツにスイーツ…凍らせて美味しいもの
発言小町のトピック「凍らせてうまいもの」には、バナナに割り箸を刺して凍らせると美味しいというトピ主の発言に続き、さまざまな食材が挙がっています。多かった回答は、ぶどう、パイナップルなどのフルーツ類。シャーベット状になって、子どもにも人気なのだとか。また、凍らせることで甘くなるという意外なフルーツも。
・「渋柿を冷凍庫で凍らせると、あら不思議? 甘柿に変身しちゃうんだよね、俗に言う『凍み柿』というやつです」(おじゃさん)
一方、パンやクリームの入ったお菓子を凍らせると美味しいという情報も多く寄せられていました。
・「ミスドのチョコに黄色のつぶつぶが付いているドーナツを解凍せずに食べてみたら、すごく美味しかったです」(ミスドさん)
・「凍らせた食パンをそのまま食べるのが好きです。家族には『うえー』って言われますけど… 食べ応えのある食感になって、より美味しく感じるんですよね」(ゆかさん)
・「薄皮クリームパンは冷凍させると絶品です」(まみすけさん)
・「スーパーで売っている12個100円のプチシューは凍らすと美味しいです」(ゆうさん)
クリーム入りのパンやシュークリームは中身がガチガチに固まってしまうことなく、ひんやり食感が味わえるのだとか。凍らせると甘みを感じにくくなるため、冷たい口当たりと相俟ってさっぱりといただけるようです。また、デイリーポータルZ「チーズ蒸しパンは冷凍すると美味しくなる」によると、市販のチーズ蒸しパンを冷凍すると「目の細かいスポンジのような硬さになる」とあり、ふんわり感がなくなる代わりにドッシリとした口当たりになって、うまさが増すとのこと。食欲が減退するこれからの季節、おやつや食事に試してみてはいかがでしょうか。
●凍らせて美味しい、お酒のおつまみは
デザート類に限らず、おつまみにも凍らせると美味しいものがあるとの意見が多く寄せられていました。
・「かに風味かまぼこ(スティック状のもの)。半分凍ったところが美味しいようです」(ぴきさん)
・「茄子と胡瓜の古漬けに生姜の千切りを加えたものを凍らせて、冷やし茶漬けにしてもおいしいです。ただ、完全に解けてしまうと、しなしなのへろへろになって水っぽくなるのでシャリシャリのうちにどうぞ」(夏バテさん)
・「甘口の日本酒を氷らせる。これをかき氷にして、大葉の上に盛り、本ワサビをすって乗せる。ガラスの小皿で出すとけっこうきれいで美味しい」(えんぴつさん)
かに風味かまぼこや漬物などは、凍らせるだけで立派なおつまみに。日本酒をカキ氷にするというえんぴつさんのアイデアを参考に、ひと手間かけて盛り付けを工夫すれば、急なお客さんにも対応できそうです。また、本来ならば揚げたてをアツアツでいただく手羽先をちょうど0℃で美味しくいただけるよう開発したという唐揚げの専門店も紹介されていました。
・「手羽先の唐揚げ。テレビで見て買ってきて食べました。福岡で売ってます。唐揚げを凍らせちゃうなんて逆転の発想ですね。うまかったです」(ヒロさん)
福岡の鳥一番フードサービスの「努努鶏」は、冷やして食べる新感覚の唐揚げ。ゴルフのコンペの賞品にも人気なのだとか。パーティーの席に持っていけば、話題をさらいそうです。
いつもアツアツで食べていた、あるいは冷蔵庫で冷やして食べていたというものを凍らせてみたら、案外美味しかったということはありそうです。凍らせると美味しい意外なもの、みなさんのイチオシは何ですか?(gooサーファー)
暑い夏を乗り切るのにはこんな工夫もいいものですね。