天気
ときどきパラパラ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9c/eb7134cb5d2665a15d435b7a71e72fcb.jpg)
中正紀念堂から、ひと駅だけ移動して総統府を見に行きました。
本当は、中に入ってみたかったのですが、
そろそろホテルに歩きださないと、集合時間が迫ってきました。
もちろん、総統には会えませんでした(当たり前っ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/18/ebea8ea7ad58c462e574e7c7911fa6e8.jpg)
二二八公園脇の歩道。
歩道=バイク駐車場なので、こんなことに。
この日の気温は26度!木陰のそよ風が心地よい一日でした。
木陰の心地よさに、ハタと気がついたことがありました。
実は電車やバスから、街を眺めていて、
気になったことがあったんです。
店名などに“微風”という文字をよく見かけたんです。
“レストラン微風” “微風電器” “微風汽車”
着いたその日は、「んっ?微風???」と、
全くピンときませんでした。
私にとって微風といえば、
扇風機の“弱”よりももっと弱い風という感じ。
しかし、この並木道を歩いていて、
そよそよと吹く風が、とても心地よくて、
ああ、なるほどね。と理解できた気がしました。
一年を通して、暑い日がほとんどの台湾では、
そよ風、つまり微風がなによりも人をホッとさせる、
リラックスの代名詞のようなものなのでしょう。
微風はきっと日本風にいえば、“そよ風”
その、そよ風のありがたさも、国が変われば違うのです。
3週間かけて、おひとり様の台湾旅をお届けしました。
空港から順を追って、旅の様子を書いてきましたが、
明日からは、台湾で見つけたものを、台湾点描として数日
書いてゆきますので、もうしばらくお付き合いお願いします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9c/eb7134cb5d2665a15d435b7a71e72fcb.jpg)
中正紀念堂から、ひと駅だけ移動して総統府を見に行きました。
本当は、中に入ってみたかったのですが、
そろそろホテルに歩きださないと、集合時間が迫ってきました。
もちろん、総統には会えませんでした(当たり前っ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/18/ebea8ea7ad58c462e574e7c7911fa6e8.jpg)
二二八公園脇の歩道。
歩道=バイク駐車場なので、こんなことに。
この日の気温は26度!木陰のそよ風が心地よい一日でした。
木陰の心地よさに、ハタと気がついたことがありました。
実は電車やバスから、街を眺めていて、
気になったことがあったんです。
店名などに“微風”という文字をよく見かけたんです。
“レストラン微風” “微風電器” “微風汽車”
着いたその日は、「んっ?微風???」と、
全くピンときませんでした。
私にとって微風といえば、
扇風機の“弱”よりももっと弱い風という感じ。
しかし、この並木道を歩いていて、
そよそよと吹く風が、とても心地よくて、
ああ、なるほどね。と理解できた気がしました。
一年を通して、暑い日がほとんどの台湾では、
そよ風、つまり微風がなによりも人をホッとさせる、
リラックスの代名詞のようなものなのでしょう。
微風はきっと日本風にいえば、“そよ風”
その、そよ風のありがたさも、国が変われば違うのです。
3週間かけて、おひとり様の台湾旅をお届けしました。
空港から順を追って、旅の様子を書いてきましたが、
明日からは、台湾で見つけたものを、台湾点描として数日
書いてゆきますので、もうしばらくお付き合いお願いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)