小さい写真は、写真クリックで元のサイズで見ることが出来ます。
2月22日は仕事が休みだったが、歯の治療で奈良の歯医者に行く事になっていた。
治療終了後やることが無いので大周り乗車を計画した。
今回は、数年前に木津・尼崎経由で帰宅したし最近では、高田経由も頻繁に
行っているので次は、御所・和歌山経由をやることにした。
まだ大回り出来るルートとして加茂・近江塩津経由がありますがさすがに
帰宅経路としては遠すぎますので出来ません。(笑)
そして当日になったが、いきなり事件が、それは寝坊し昼飯は、
歯医者の用が済んだ後に食べに行く羽目になった。 これで奈良発の和歌山行き
に乗れないことを確定させてしまったが、この失態がのちに幸運を呼び寄せる。
先ず本来の予定の歯医者に行き治療を受けてから昼飯を食べに行きその後
列車の時刻まで時間があるので奈良駅周辺を散策していたら状態の良い
仁丹印の町名看板と遭遇する事が出来たしかし喜んで調子に乗っていたら
飲み物を買う時間が無くなってしまうアクシデントを引き起こしてしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/64/7a90105a5cb2273be9844c84b3ec8eb1.jpg)
そして万葉まほろば線(桜井線)の王寺行きに乗り乗換駅の高田駅に向かう。
そして和歌山行き連絡の五条行きが次の列車だったのでそれの乗ることになった。
でもこの事が、和歌山直通に乗り遅れて得するという状況になってしまうことになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/2f/aab6cfffa51aafa8e7825ded852c0f44.jpg)
やって来た列車が以前から乗りたかった117系だったこの列車は和歌山地区で
5編成しかおらず和歌山線では1・2編成しか運用につかないことが多いので
乗れる確率が少ないのである。本格的な時刻表では6両と書いてあるから
簡単に運用知ることできますけど、適当に乗って引き当てたので運が良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/88/a5ae20a28ddf6ae5cb33630f59b77ce1.jpg)
乗車した証拠に車内を撮影してみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b2/fc6aa90c91c0b12abf7248a18e40aa34.jpg)
乗換駅の五条駅でいったん次の列車を待つことになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f5/0564c2af745ec4398c21c5a686db0e14.jpg)
五条駅に来たことの証拠写真である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/40/249039cf2196b73e860499a01699fa39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/84/35517c9493081cab82fb9a12d4424fb1.jpg)
駅の片隅に何故か連結器の変換アダプターが置いてあったので写真を撮った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d9/b3dd7b714f890751323b0b08d84679f8.jpg)
この列車でさらに和歌山を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/15/a954c7e988b27961a9f87ae17f317b4a.jpg)
橋本駅(写真の駅)を通り和歌山に向かいますがそれにしても距離が長いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/95/8a12f4353f03372c45ead061fe516cf1.jpg)
ようやく和歌山駅に着きましたが辺りはとっくに真っ暗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/69/eaac7da68c4c113bd95d7cb3f61096d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c7/3d06367772f1079496032302143266c5.jpg)
和歌山に来た証拠を撮影しました。左の写真は、和歌山電鉄乗り換え口の階段です。
今回は、大回り乗車なので外に出れないのが残念です。
その後売店で家族への土産を購入する。購入後売店を後にしようとしたら
和歌山電鉄グッツのドロップが目に入ったので追加購入した。
実は、和歌山電鉄グッツ買えたらよいなと思っていたので良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/96/99442015172c9874f6643d6fead46998.jpg)
そしたらくろしおが来たので撮影した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/eb/239aa83e1729804ca2840d3adc40e155.jpg)
この列車に乗り天王寺駅へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/22/2b7f428b8eb859d1a84de726506b1cae.jpg)
天王寺駅に着くと新型のくろしおが来たので撮影した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/48/72f1ca51322fde8542984167a35fe658.jpg)
この列車で自宅最寄りの大和小泉駅に向かい帰宅した。
(大和小泉で撮影)
片道約10分の距離を約5時間かけて帰宅する事に成功した。
これも自宅の最寄が、大都市近郊区間の大回り乗車が認められた路線なので
実現出来たんですけどね。(駅の外には出れませんが)
2月22日は仕事が休みだったが、歯の治療で奈良の歯医者に行く事になっていた。
治療終了後やることが無いので大周り乗車を計画した。
今回は、数年前に木津・尼崎経由で帰宅したし最近では、高田経由も頻繁に
行っているので次は、御所・和歌山経由をやることにした。
まだ大回り出来るルートとして加茂・近江塩津経由がありますがさすがに
帰宅経路としては遠すぎますので出来ません。(笑)
そして当日になったが、いきなり事件が、それは寝坊し昼飯は、
歯医者の用が済んだ後に食べに行く羽目になった。 これで奈良発の和歌山行き
に乗れないことを確定させてしまったが、この失態がのちに幸運を呼び寄せる。
先ず本来の予定の歯医者に行き治療を受けてから昼飯を食べに行きその後
列車の時刻まで時間があるので奈良駅周辺を散策していたら状態の良い
仁丹印の町名看板と遭遇する事が出来たしかし喜んで調子に乗っていたら
飲み物を買う時間が無くなってしまうアクシデントを引き起こしてしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/64/7a90105a5cb2273be9844c84b3ec8eb1.jpg)
そして万葉まほろば線(桜井線)の王寺行きに乗り乗換駅の高田駅に向かう。
そして和歌山行き連絡の五条行きが次の列車だったのでそれの乗ることになった。
でもこの事が、和歌山直通に乗り遅れて得するという状況になってしまうことになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/2f/aab6cfffa51aafa8e7825ded852c0f44.jpg)
やって来た列車が以前から乗りたかった117系だったこの列車は和歌山地区で
5編成しかおらず和歌山線では1・2編成しか運用につかないことが多いので
乗れる確率が少ないのである。本格的な時刻表では6両と書いてあるから
簡単に運用知ることできますけど、適当に乗って引き当てたので運が良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/88/a5ae20a28ddf6ae5cb33630f59b77ce1.jpg)
乗車した証拠に車内を撮影してみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b2/fc6aa90c91c0b12abf7248a18e40aa34.jpg)
乗換駅の五条駅でいったん次の列車を待つことになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f5/0564c2af745ec4398c21c5a686db0e14.jpg)
五条駅に来たことの証拠写真である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/40/249039cf2196b73e860499a01699fa39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/84/35517c9493081cab82fb9a12d4424fb1.jpg)
駅の片隅に何故か連結器の変換アダプターが置いてあったので写真を撮った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d9/b3dd7b714f890751323b0b08d84679f8.jpg)
この列車でさらに和歌山を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/15/a954c7e988b27961a9f87ae17f317b4a.jpg)
橋本駅(写真の駅)を通り和歌山に向かいますがそれにしても距離が長いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/95/8a12f4353f03372c45ead061fe516cf1.jpg)
ようやく和歌山駅に着きましたが辺りはとっくに真っ暗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/69/eaac7da68c4c113bd95d7cb3f61096d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c7/3d06367772f1079496032302143266c5.jpg)
和歌山に来た証拠を撮影しました。左の写真は、和歌山電鉄乗り換え口の階段です。
今回は、大回り乗車なので外に出れないのが残念です。
その後売店で家族への土産を購入する。購入後売店を後にしようとしたら
和歌山電鉄グッツのドロップが目に入ったので追加購入した。
実は、和歌山電鉄グッツ買えたらよいなと思っていたので良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/96/99442015172c9874f6643d6fead46998.jpg)
そしたらくろしおが来たので撮影した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/eb/239aa83e1729804ca2840d3adc40e155.jpg)
この列車に乗り天王寺駅へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/22/2b7f428b8eb859d1a84de726506b1cae.jpg)
天王寺駅に着くと新型のくろしおが来たので撮影した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/48/72f1ca51322fde8542984167a35fe658.jpg)
この列車で自宅最寄りの大和小泉駅に向かい帰宅した。
(大和小泉で撮影)
片道約10分の距離を約5時間かけて帰宅する事に成功した。
これも自宅の最寄が、大都市近郊区間の大回り乗車が認められた路線なので
実現出来たんですけどね。(駅の外には出れませんが)