サブ的な趣味の報告ブログ

趣味の報告を掲載してるブログです。
こちらはサブ扱いでアメブロで投稿してるので投稿少ない事をご了承ください。

悪夢再び

2012-04-08 11:47:00 | PCエンジン
我が家にやってきたPCエンジンのSuper CD-ROM2ですが、
センサー類の調整が完了し、そして数日間使用していたが早くも
問題発生してしましましたそれは、レーザー出力が弱めの状態で、
読み込みセンサーや読み込みタイミング等を微調整した影響なのか
CD-Rに記録した音楽の読み込みが超遅いのです。
初代では読み込んだのでおかしいと判断し再調整することになった。
始めは、抵抗調整→蓋閉め→CD入れ→CD起動を繰り返していて
CD-Rの読み込み速度が回復するも1部ゲームで読み込み不良が起こり
さらにやり直しすることになったが面倒だったので、CD蓋にある
CD飛出し防止の部品に磁石が入っていてCDの蓋開閉検知の
2つ目のセンサーの役目をしていたので取り外し蓋を外した状態で
差し込んだCDの上に載せその状態で起動させ少しずつ各抵抗を
回すとCD-Rの音楽の読み込みが早くなりまたゲームの読み込みも
バッチりで本当の修理完了を迎えました。
(RGB端子の線が短く切れてしまったのでその後長いのに交換した。)


これが修理中の光景で差し込んであるCDが今回作動不良が出て
修理しなくちゃいけない事を知らせたゲームなのである。

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (館のおじさん)
2012-04-08 19:19:40
お。とうとうボリューム調整に行きましたね!
CD-Rだと読み込みが悪いケースは私も何度か経験したことがあります。
ちょっと記憶が曖昧ですがフォーカスの調整で解決出来たような・・

私も早く弄りたくてウズウズしているですが、まだそこまでたどり着けていない状況です。
返信する
Unknown (ファミコン現役)
2012-04-08 20:13:58
どの抵抗がどのセンサーに対応しているかがわかれば1っパつで治せたと思いますが無知識でもとりあえず時間をかければ治ってしまうということですね。 本当は、オシロスコープでレザー出力等の信号を見ながら調整する方が一番良いらしいが。
返信する
Unknown (オタオタ)
2012-04-08 22:40:20
なるほど~、こうすればCDをセットした状態で調整も出来るんですね。勉強になります。
返信する
Unknown (館のおじさん)
2012-04-09 01:08:15
まだ開けてないので分かりませんが、
各ボリュームの役割はDUO系とかと同じだろうと妄想してます。

もし同じならVR102,104がフォーカスの調整、VR103が音飛びやリードエラーの調整になります。

私はヘッドホンをしながら音と挙動だけで調整してます。もしオシロスコープがあったとしても、私は波形の見方も分かりません(笑)
返信する
Unknown (ファミコン現役)
2012-04-09 17:42:10
僕は、長時間回転するやゲームの読み込み中に作動停止しないかをかを基準に調節しました。 始めカクカクと動き次に回転するもすぐに止まりさらに触るとなんと逆回転しだしたりを繰り返しようやく完了しました。
今や二度と開けたくない媒体となった。

次回は、音声が良くなったと噂されるコアグラシリーズでも買って繋ごうかと思います。

その前に他機種用の6ボタン対応スティックをPCE専用に改造したいです。
返信する
Unknown (館のおじさん)
2012-04-11 00:11:32
ゲームディスクでやったのですか。
それじゃ本当に大変だったでしょう(^^;
二度と触りたくなくなるのも分かります。

そうそう調整することなんてないと思いますが、ボリューム調整は音楽CDを使うと確認しやすいですよ。
返信する
Unknown (ファミコン現役)
2012-04-11 21:01:04
音楽CDや他のゲームは再生したのに
写真のゲームだけ作動不良が起きたため
そのゲームのタイトル画面が出るのを修理完了の目安にする羽目になったのが面倒になった原因です。
返信する

コメントを投稿